Re-Make/Re-Model 古雑誌&古本Re-Make/Re-Model

注文方法等について

その他女性Fashion & 女性誌

*和裁は、編物/洋裁/和裁/手芸 関係のページになります。美しいキモノ・主婦之友・婦人生活・主婦と生活・婦人倶楽部 などの、きもの関係の各附録・別冊・増刊・本誌は、それぞれのページになります。TOPページから。

注文NO. : KIMONOHYAKUNEN
価格 : ¥4800
状態 : 裏表紙ヨレ
在庫 : 有り

きもの百年きもの百年写真
発行年月日発行所不明   本文解説・監修:清水とき   『 きもの百年 』
機をおる // 幕末から明治維新へ // 針供養 // 『きもののふるさと』十日町 / 六日町・塩沢地方 / 結城 / 小千谷 / 桐生 / 京都 / 丹後 / 五泉 / 長浜 / 大島 / 黄八丈 他
   
注文NO. : NKTTK7611YSS
価格 : ¥18000
状態 : 裏表紙カド少オレ、数頁少シミ有、背微ヤケ・微スレ
在庫 : 有り

日本のきもの:紬と絣日本のきもの:紬と絣写真
1976/11   第1刷   読売新聞社   『 日本のきもの:紬と絣 』
『 紬絣を着る~撮影:藤井秀喜 、モデル:山本陽子・田村奈巳~ 』 // 『 山繭つむぎ:水上勉 』 // 『 紬について:中里恒子 』 // 『 絣・紬:岡部伊都子 』 // 『 結城紬と私:津村節子 』 // 『 久留米絣~その歴史・風土・現代:草柳大蔵~ 』 // 『 過去の絣と紬:飯沢匡 』 // 『 私にとっての絣と紬:荻昌弘 』 // 『 きもの・・・ありがとう:宮崎恭子 』 // 『 紬絣紀行 』江戸で"裏三代"といわれた名反~上田紬:室生朝子~ / 紅花紬と米琉板締絣~米沢 、長井 、白鷹:磯辺勝~ / 水没する山里の手織~牛首紬:室生朝子~ / 浜がすり:中島敏行 / 黄八丈のふるさと~八丈島:中谷比佐子~ / 妻有の里に、機の音~越後十日町:上竹瑞夫~ / 都ぶりの風合いを織る西陣の絣と紬:磯辺勝 / 沖縄の紬と絣:大塚清吾 / 点と線の織りなす美を求めて~大島紬:上竹瑞夫~ / 伊予絣:安田丈一 // 『 私ときもの 』笹川佐保 / 池田弥三郎 / 片岡仁左衛門 / 片岡孝夫 / 柳屋小さん // 『 私のコレクション 』高峰秀子 / 池内淳子 / 藤間紀子 / 有馬稲子 / 高杉早苗 / 稲垣美穂子 // 『 研究 』紬の歴史:北村哲郎 / 絣の歴史:織田秀雄 / 幻の紬を求めて:富山弘基 / 井上伝~久留米絣とその周辺:本吉春三郎~ / 門外不出の縞帳:武田太郎 / 糸、その誕生の驚異:三平和雄 / 村山大島紬とその技法:三田村環 / 芭蕉布~平良敏子さんの仕事:大塚清吾~ / 久留米紬と首里紬:辻合喜代太郎 / 全国紬・絣30選:山辺知行 // 『 全国きもの資料館めぐり 』女の執念を物語る蒐集品~高島屋史料館:宮尾登美子~ / 奄美染織資料館・日本民芸館・浜かすり民芸館:白神淳・外山達志 // 『 古代のきもの:法隆寺裂・上杉家伝来衣裳 』 // 『 人間ドキュメント 』おかげさまで、なにくそ~郡山紬の創始者:宗広力三 / 紬とともに:浦澤月子 // 『 きものよもやま話:佐野久治・比留間守彦 』 // 『 紬のきこなし:清水とき 』 // 『 おしゃれの演出:バッグと草履・帯・小物 』 // 『 実用専科・雑学・現代日本の紬・絣産地一覧表 』
   

注文NO. : NKY7705YSS

価格 : ¥9000

状態 : カド少オレ、少シミ有

在庫 : 有り


日本のきもの・友禅日本のきもの・友禅写真

1977/5   初版   読売新聞社   『 日本のきもの・友禅 』

『 友禅の名品 』花鳥の美:上村松篁 / 友禅小袖の美:橋本澄子 // 『 人間国宝の世界~友禅のお二人:永六輔・写真:岩宮武二~ 』 // 『 現代の名匠たち 』京友禅~羽田登喜雄 、田畑喜一郎 、山科春宣 、河上峰仙 、寺谷巌 、片山伍平~ / 加賀友禅~成竹登茂男 、能川光陽 、梶山伸 、由水十久 、毎田仁郎 、藤村加泉 、水野博~ / 東京友禅~竹田耕人 、田島比呂子 、山田貢~ // 『 友禅紀行 』京都~私にとっての友禅:藤本義一~ / 金沢~友禅の似合う町・金沢:島崎丞~ / 十日町:庶民の夢はぐくむ雪の里 // 『 友禅を着る:写真・南川三治郎 』 // 『 森英恵と友禅:写真・十文字美信 』 // 『 友禅染の歴史:北村哲郎 』 // 『 友禅小考:吉田光邦 』 // 『 初期友禅の新しさ:白洲正子 』 // 『 花の宴・西と東~友禅とロココの絹織物:友部直~ 』 // 『 雛形一覧集大成~江戸時代の衣裳見本帳:上野佐江子~ 』 // 『 きものの季節感~文様と色彩:本吉春三郎~ 』 // 『 加賀の木綿友禅~庶民の中の友禅:花岡慎一~ 』 // 『 浮世絵に見る友禅美:山本武夫 』 // 『 友禅の出来るまで~手描友禅・型友禅:安田丈一~ 』 // 『 人形と友禅~模様がはらむドラマ:辻村ジュサブロー~ 』 // 『 花と友禅~いけばなに友禅あり:勅使河原蒼風~ 』 // 『 茶と友禅~茶の湯に映える友禅の華:千宗左~ 』 // 『 舞と友禅~絢爛さの中に一抹の愁が:神埼ひで女~ 』 // 『 絵と友禅~柳営友禅:高沢圭一~ 』 // 『 水の流れを求めて~京都の川たちモンタージュ:北川冬彦~ 』 // 『 京の老舗を訪ねて~千總探訪記:駒敏郎~ 』 // 『 ちりめん風土記:富山弘基 』 // 『 黒の染め師~そめのざ玄才:上竹瑞夫~ 』 // 『 舞妓はんの百枚のきもの:三宅小まめ 』 // 『 友禅とわたし 』自由奔放な彩り:岡本太郎 / 友禅思考:朝倉摂 / 母からのきもの:下重暁子 / 友禅との出会い:岩井友美 / 友禅は完成されたデザイン:司葉子 // 『 友禅放談:お棺に入れた一枚のきもの~澤野久雄 、谷崎松子~ 』 // 『 座談会:若き二世たち~毎田健治 、由水煌人 、藤村建雄~ 』 // 『 友禅のきつけ:清水とき 』 // 『 友禅に合う帯 』 // 『 友禅雑学 』

 

 

注文NO. : WRU2001SGKSKJG
価格 : ¥13000
状態 : カド微オレ、背カド微イタミ
在庫 : 有り

和樂・創刊準備号和樂・創刊準備号写真
2001   小学館   『 和樂・創刊準備号 』
『 和の心を楽しむ:たおやかに 』草刈民代、お能”二人静”を舞う // 『 特集・未体験の和に触れる:絢爛 』私たちに開かれた新橋料亭”金田中”:大人気の芝居茶屋としての一日を追う // 『 シリーズ・世界が認めた日本の宿を訪ねて パリのモデル、キャロリーナが泊まる箱根”強羅花壇” 』”白と黒”:和の宿に映える旅の洗練カジュアル // 『 肌を白くするためのラグジュアリーな美白3アイテム 』”白肌”:はんなりと清らか和美人になる // 『 南の島の光と風に癒される”和らぐ”:急がない旅、至福の時間 』 // 和楽へのメッセージ // 創刊告知 // 編集長挨拶 // なぜ今”和”なのでしょうか // 誕生、大人たちの新しいサロン // 和楽の誌面づくり〜記事全般 、衣 、飾 、美 、美味 、空間 、旅〜 他
   

注文NO. : WHKK7710TSIS

価格 : ¥4800

状態 : カバカドイタミ、本体並

在庫 : 有り


若い人の着つけと着こなし若い人の着つけと着こなし写真

1977/10   カバ   【著】ハクビ京都きもの学院総合院長・友井静枝   池田書店

『 若い人の着つけと着こなし 』表紙モデル:水沢アキ // モデル~水沢アキ 、多岐川裕美、林寛子 、鮎川いづみ 、大和田獏 他~ // 『 成人式に 』振袖 / 振袖の利用法 / 振袖の着こなし / 振袖の着つけと帯結び~ふくら雀 、花文庫 、宝きんちゃく 、末広結び 、揚羽蝶~ // 『 お見合いのとき 』訪問着 / お化粧のコツ / つけ下げ / 訪問着・つけ下げの着つけと帯結び~なごや帯でお太鼓 、袋帯でのし太鼓~ // 『 披露宴に 』振袖・つけ下げ・友禅 / 和装を引きたてるヘアのポイント / 正装用の小物 // 『 お正月 』初釜の訪問着 / 初詣の振袖 / きもののマナーとエチケット // 『 音楽会に 』現代柄の小紋 / 趣味の小紋 / おしゃれ用の小物 // 『 デートのとき 』友禅 / 絞り / 友禅の着つけのポイント // 『 お茶会に 』色無地 / 趣味の小物 // 『 パーティのとき 』華やかなつけ下げ / 髪飾りのいろいろ / 洋服感覚の訪問着 // 『 街着に 』紬 / 友禅 / 裾まわしの変化 / 街着・ふだん着用小物 // 『 小旅行に 』化繊織 / ウール // 『 夏の外出に 』夏の小物 / / 薄ものの着つけのポイント // 『 くつろぎのとき 』絣 / ウール / ゆかた / ゆかたの着つけと帯結び // 『 卒業式に 』袴 // 『 ヤングミセスの礼装 』黒留袖 / 色留袖 / 留袖の着つけと帯結び // 『 悲しみのとき 』喪服 / 半喪服 // 『 彼のきもの 』ウール / / 角帯の締め方 / ゆかた / 羽織ひもの結び方 // 『 羽織とコート 』羽織 / 道行コート / 雨ゴート // 『 すぐにマスターできます:自分で着られる着つけの基礎 』着つけに必要な小物 / 半衿のつけ方・伊達衿のつけ方 / ひとりで着る~下着と補正 、長襦袢を着る 、きものを着る 、着こなし総点検~ // 『 袋帯・名古屋帯・半幅帯:自分で結べる帯結び12種 』袋帯で結ぶ~二重太鼓 、改良枕を使った文庫 、改良枕を使ったふくら雀 、のし太鼓~ / 名古屋帯で結ぶ~お太鼓 、銀座結び 、千鳥 、改良枕を使ったふくら雀~ / 半幅帯で結ぶ~貝の口:男結び 、一文字 、矢の字 、笹流し 、帯結びに便利な小物~ // 『 補正のコツ:体型別着つけと柄の選び方 』体型別着こなし~背が高くてふくよかなタイプ 、背が高くてほっそりとしたタイプ 、背が低くてふくよかなタイプ 、背が低くてほっそりしたタイプ~ / 部分的な補正~首の太い人は 、ねこ背の人は 、バストが豊かな人は 、バストが貧弱な人は 、いかり肩の人は 、曲線美の人は 、ヒップとお腹の気になる人は~ // 『 きものの知識:きものの種類とルール 』染めのきもの~友禅染め 、小紋 、更紗 、紅型 、草木染め・ろうけつ染め 、白生地:染め下地を買うとき染めるとき 、絞り染め 、中形~ / 織りのきもの~お召し 、紬 、絣 、木綿・上布 、ウール 、帯地の知識~ // 『 きものを大切に扱いましょう:手入れと保存のコツ 』きものの手入れ~脱ぐときに 、汚れのしまつ 、しみ抜き~ / きものの保存~しまうとき 、保管 、くりまわしの知恵 、きもののたたみ方 、本だたみ 、夜着だたみ 、長襦袢のたたみ方 、羽織のたたみ方 、名古屋帯のたたみ方 、袋帯のたたみ方 、きものの各部の名称 、長着の名称 、帯の名称~ 他

 

 

注文NO. : H750113HKKGK

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

ハクビ:ハクビ京都きもの学院・機関誌ハクビ:ハクビ京都きもの学院・機関誌写真

1975/1   13   ハクビ京都きもの学院

『 ハクビ:ハクビ京都きもの学院・機関誌 』二十代の若さ四十代の美しさ // 私ときもの:沢村貞子 // さり気ないおしゃれは衿もとに~衿芯の選び方 、衿芯のつけ方 、半衿の正しいつけ方~ // 和装小物シリーズ:色衿 // 貴女をより女らしく見せる演出法:手のしぐさ // 小さな旅:十日町 // 創作帯結び:末広文庫 // きものの映える散歩道:日本の心のふるさとを訪ねて // 教室訪問:微笑は万国共通語 // 講師の出身地にみる:各地のおぞうに 他

 

 

注文NO. : NLS4UKM8110NS

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

美しい着つけとマナー美しい着つけとマナー写真

1981/10   8版・カバ   永岡書店   『 美しい着つけとマナー 』   NEW LIFE SERIES4

表紙モデル:竹下景子 //『 きものの名称・種類・格 』中振袖 / 色無地 / 黒留袖 / 色留袖 / 訪問着 / つけ下げ訪問着 / つけ下げ小紋 / 染めのきもの~友禅小物 、江戸小紋 、紅型 、更紗小紋 、絞り~ / 織りのきもの~お召し 、紬~ / 夏のきもの~浴衣 、上布 、絽 、紗~ / 普段着のきもの~ウール 、木綿 、紬 、黄八丈~ / 羽織~黒紋付羽織 、絵羽羽織 、小紋の羽織 、絞りの羽織 、アンサンブルの羽織 、茶羽織~ / 和装コート~防寒コート 、道行コート・道中着 、被布衿コート 、おしゃれコート 、雨ゴート 、スルーコート~ / ショール // 『 帯と和装小物 』帯の種類~丸帯 、袋帯 、名古屋帯 、袋名古屋帯 、ひとえ帯 、踊り帯 、腹合わせ帯 、半幅帯 、付け帯~ / 帯ときものの調和 / 和装小物~帯締め 、帯揚げ 、だてえり 、美容衿 、半衿 、ひも類~ / 和装アクセサリー~帯留め 、髪飾り 、ハンドバッグ・袋物 、はきもの 、かさ~ // 『 ひとりでできる着つけと帯結び 』中振袖の着つけとふくら雀の結び方 / 黒留袖の着つけと二重太鼓の結び方 / 訪問着の着つけとお太鼓の結び方 / 普段着の着つけと文庫の結び方 / 帯締めの結び方 / 帯揚げの結び方 / 着つけの前の準備と体型の補正 / 体型別柄の選択・着つけのコツ // 『 きもの姿をひきたてる髪形とメイクアップ 』礼装の髪形 / 外出着の髪形 / 普段着の髪形 / ミスとミセスのメイクアップ // 『 美しい装いのための正しいマナー 』基本のマナー / 玄関を入るとき / 車の乗り方 / お辞儀の仕方:座礼 / 座蒲団の座り方 / おみやげの出し方 / ふすまの開け方・閉め方 / お茶のいただき方 / 座り方・立ち方 / お辞儀の仕方:立礼 / 椅子の座り方 // 『 きものの手入れと保管 』きものの手入れと日常の心得 / 四季の手入れ / 和装類のしまい方・たたみ方 // 『 きもの用語事典 』 // ()きもの各部の名称

 

 

注文NO. : ZHHKKE8306TF

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

図解・初めての人の着物の着方・選び方図解・初めての人の着物の着方・選び方写真

1983/6   カバ   【著】塚田文子   八重岳書房

『 図解・初めての人の着物の着方・選び方 』

『 着付の実際 』着物と帯の名称 / 着るための準備~着付けに必要な小物 、半衿のかけ方 他~ / 着付のポイント~着物(長着)を着るとき 、帯を結ぶとき~ / 着付の手順~自分でする着付 、他人にしてもらう着付 他~ / 着物の手入れ~たたむとき 、しまうとき 、虫干し 、しみぬき 、たたみ方~ / 着物のときの美容~ふだんの手入れ 、着物を着る前の手入れ~ // 『 和装の知識 』正しい装いの基準~本振袖 、中振袖 、留袖 、色留袖 、訪問着 、色無地 、付下げ 、喪服 、夏の喪服 、着物と洋服の比較~ / 着物の種類~染めの着物:無地染め 、絞り染め 、柄染め~ / 織りの着物~絹 、綿 、麻~ / 着物の柄~柄付けの種類:絵羽付け 、付下げ 、着尺柄~ / 柄の常識~季節に合った柄 、季節に関係ない柄 、目的に合った柄~ / 紋~紋の付け方 、紋の表現の仕方~ / 帯の種類~丸帯 、袋帯 、名古屋帯 、昼夜帯 、半幅帯 、黒共帯 、夏帯 、付け帯~ / 帯の柄付け / 羽織~紋付無地羽織 、色無地羽織 、絵羽羽織 、小紋羽織 、絞り羽織 、茶羽織 、夏羽織~ / コート~半コート 、道中着 、防寒コート 、雨コート 、夏コート~ / 小物~帯〆 、帯揚げ 、羽織紐 、伊達衿 、半衿 、足袋 、バッグと草履 、風呂敷~ // 『 着物のときの心得 』立ち方 / 歩き方 / すわり方 / 立ち上がり方 / 腰掛け方 / 階段の昇降の仕方 / おじぎの仕方 / 座蒲団の扱い方 / 部屋の出入りの仕方 / 訪問の仕方 / コート・羽織の扱い方 / 履物の脱ぎ方 / 乗物の乗降の仕方 // 『 こんなときどうしますか? 』着物の計画をたてるとき / 既製品を買うとき / 着物の染め直しをするとき / 雨の日外出するとき / 自動車を運転するとき / お見合いをするとき / 結納を受けるとき / 結婚披露宴に招かれたとき / 写真を撮るとき / 振りがそろわないとき / 着くずれしたとき / 着物が足にまつわりつくとき / 紐で胸が苦しいとき / 足袋を美しくはきたいとき / 帯揚げ・帯〆を自分で手入れするとき / 振袖を着て事務をするとき / レストランへ入ったとき / ショールをするとき / 手袋をはめるとき / 指輪をはめるとき / イヤリングをするとき / しびれがきれたとき / 化粧を直すとき / 香水を付けるとき / トイレに入るとき / 生理日に当たったとき // 『 男物・子供物の知識と着付 』正しい装いの基準 / 結婚に際しての計画~ウールアンサンブル一組 、浴衣2-3枚 、紬の着物 、お召しの着物と羽織~ / 女物と男物の比較 / 着物の着付 / 角帯の結び方:男結び / 兵児帯の結び方 / 子供物の種類~一つ身 、三つ身 、四つ身 、大四つ身~ / 肩揚げ・腰揚げ・付紐 / 普段着の着付 / 七五三(女児)の着付~準備 、着付 、帯結び~ / 自分で作る付け帯~作り方 、着方~

 

 

注文NO. : AUYTKM6510ITSGBN
価格 : ¥15000
状態 : カバイタミ・カド欠・スレ、本体表紙・裏表紙・カドオレ
在庫 : 有り

貴女の美しい装いをつくる:きものマナー貴女の美しい装いをつくる:きものマナー写真
1965/10   初版・カバ   【監修】石崎忠司   ソーゴーブレイン
『 貴女の美しい装いをつくる:きものマナー 』
『 きものの歴史 』小袖様式のきもの / 打掛 / 腰巻の姿 / 振袖と留袖 / 小袖の材質 // 『 きものの種類と約束ごと 』きものの種類 / 礼装・略礼装・晴れ着・街着・家庭着・季節の更衣のきまり / 花嫁衣裳 / 白無垢の装い・打掛姿・黒振袖・お色直し・夏の花嫁衣装・夏のお色直し・ミセスの礼装 / 留袖・夏の礼装・ミセスの略礼装 / 訪問着・無地の紋つき・ミセス向き略礼装用羽織 / 黒染ぬき三つ紋つき羽織・色無地紋付羽織・絵羽羽織・ミスの礼装・略礼装 / 礼装・略礼装 / 晴れ着の種類 / 晴れ着のきもの・晴れ着の羽織・夏の透く羽織・街着の種類 / 家庭着の種類 / 喪服の約束ごと / 正式喪服・略式喪服・軽い喪服・羽織の種類と用い方 / 用尺・羽織の身丈 / コートの種類と用い方・防寒コート・塵除けコート・雨ゴート・ホームコート // 『 きものの材質と文様 』きものの素材・きものを大別する / 染のきもの・織のきもの / 絵羽と着尺・つけ下げ / 染のきもお / 縮緬 / 紋生地 / 羽二重 / 染のいろいろ / 手描染と型染・絞染 / 友禅・小紋・紅型 / 織のきもの / お召 / 紬・絣・縞 / 結城紬・大島紬・塩沢紬・黄八丈・唐桟と更紗 / 夏のきもの / 絽と紗 / 上布・縮・中型 / ウールと化繊のきもの / 典型的なきものの文様 / 文様と模様 / 紋の話 // 『 帯ときものの付属品 』帯のいろいろ~丸帯 、袋帯 、名古屋帯 、袋名古屋帯 、小袋・半幅帯 、単衣帯 、軽装帯~ / 帯締めのいろいろ~丸ぐけ 、円組み 、角打ち 、平組み~ / 帯留め帯揚げのいろいろ / きもの・帯・帯締めの合わせ方 / 色の統一を考えて~反対色を利かして 、きものの柄の色に揃えて 、柄のある紐を使って~ / きもののアクセサリー~草履 、ハンドバッグ 、ショール~ / 下着の種類と仕立~長襦袢 、半衿 、肌着 、裾除け~ // 『 きものの上手な選び方・揃え方 』はじめて着物を買うときに / あなたに似合うきものの選び方 / 細身の人に似合うきもの / 太った人に似合うきもの / 色の選び方 / 地質の選び方 / 二枚目の着物を買うときに / きものの揃え方 / 買い方と予算のたて方 / 花嫁衣装の場合 / 貸衣装の上手な借り方 / 花嫁衣装 / 留袖 / 喪服 / 借り方 // きもの姿のお化粧とヘア // 『 美しい着つけ 』美しく着るための仕立て / 美しい着つけのポイント / 小紋の着物を美しく着るポイント / 着つけの小物 / 半衿のつけ方 / 体型の補正の仕方いろいろ / 一人で着られる着つけのプロセス / 市販されてる新しい着つけの小物 / 便利な製品を使った新しい着つけ / 帯の結び方いろいろ / 新装姿で結ぶ // 『 男のきもの・子供のきもの 』男のきもの~単衣長着 、単衣羽織 、袷長着 、丹前 、袷長襦袢 、礼装用~ / 子供のきもの~四つ身単衣長着 、四つ身袷長着 、一つ身単衣長着 、一つ身袷長着~ // 『 四季の行事ときもののマナー 』 // 『 春の着物とマナー 』お年始の挨拶 / 仕事始め / 入園・入学式・卒業式 / PTAに出席する / 成人式 / 同窓会に出席する / 卒業式 / 春のおよばれ / 転勤の挨拶 / 春の外出着・街着・ふだん着 / 彼岸まいり // 虫干しとしまい方 // きもののクリーニング // 和服類のたたみ方 // 染め直しと仕立て直しの頼み方 // 雨の日の外出のおしゃれ // 美しい立ち居振る舞い // 絹のきもの // 『 夏の着物とマナー 』夏の結婚式 / 悲しみのときの装い / 夏の外出着 / 夏のふだん着 / 男のきもの / 夏姿のポイント // 『 四季に通じるきもののマナー 』訪問着と外出着に共用できる帯 / 嫁入り衣装の留袖と喪服の揃え方 / 嫁ぐ場合の家紋のつけ方 / 外孫のきものの紋のつけ方 / 葬式に勤め先から行く場合 / 同じ日の葬儀と結婚披露宴に出席する場合 / 絣のきものの着られる範囲 / 浴衣は街着にはならない / 四季を通じてのコート / ツーピースもきもの / 着物に手袋 // 化繊のきもの // 『 秋のきものとマナー 』結婚式に招待された場合 / お仲人 / 親戚の人の装い / きょうだいの場合 / 花婿・花嫁の母親の装い / 平服でとの披露宴に招待された場合 / 挨拶まわりの装い / お見合いの装い / お見合いをする方の装い / お仲人 / 母親の場合 / お茶会 / 師匠の茶室で開かれるお茶会 / 野立のお茶会 / 踊りや音楽の発表会 / 旅行用の装い / 七五三の子供の晴れ着 / 七五三のママの装い / 秋の外出着からふだん着まで // ウールのきもの // 『 冬の着物とマナー 』コートときもの / パーティのきもの / 冬の外出着 / 冬の家庭着 / 喪服 / 喪服の略装 / 法事のきもの // 『 きもの随筆 』石山文恵 / 安達瞳子 / 四代目松永和風夫人 / 松村宗喜 / 鈴木宏子 / 木村幸江 / 杉田起世 / 柳田美代子 / 原田常治 / 田川博一 / 熊井戸立雄 / 河野義克 / 福田陸太郎 / 中村乃武夫 / 中村立行 / 福島辰夫 / 高沢圭一 / 坂本藤良 / 斯波四郎 / 土橋治重 / 須知白塔 / 辻以知郎 / 平田侑三 / 花柳錦之輔 // 『 私の好きなきもの 』新珠三千代 / 司葉子 / 若尾文子 / 岩下志麻 / 佐久間良子 // 『 きものを作る・売る 』十日町のきもの / わが国最古の織物の資料 / 十日町の雪まつり / 本モスリンのきもの / 着物と真珠 / 和服と時計 / 和服と醤油 / きものとみそ汁 / きものの専門店~世喜弥 、新松 、越後屋 、紬屋吉平 、つづれ屋 、ますいわ屋 、とみや~ 他
 

注文NO. : KKSKIAY7408IS

価格 : ¥7800

状態 : 本体表紙見返しカキコミ有・微シミ有、カバ並

在庫 : 有り


きもの着付け小事典・個性をいかす新しい装いきもの着付け小事典・個性をいかす新しい装い写真

1974/8   37版・カバ   【著】松島茂雄・幸尻タミ子   池田書店

『 きもの着付け小事典・個性をいかす新しい装い 』

『 きものの魅力 』きものと人生 / きものの魅力 // 『 きものの着付け 』訪問着の着付け法~必要な小物 、着付けの順序 、着付けのコツ~ / 中振袖の着付け法~必要な小物 、着付けの順序 、着付けのコツ~ / 留袖の着付け法~必要な小物 、着付けの順序 、着付けのコツ~ / 小紋の着付け法~必要な小物 、着付けの順序~ / 喪服の着付け法~必要な小物 、着付けの順序 、着付けのコツ~ / ゆかたの着付け法~必要な小物 、着付けの順序 、着付けのコツ~ / ウールの着付け法~必要な小物 、着付けの順序~ / 男物の着付け法~必要な小物 、着付けの順序 、男のきもののいろいろ~ / 子供物の着付け法~女児の祝着の着付け法 、必要な小物 、着付けの順序 、女児三歳の場合の着付け 、必要な小物 、着付けの順序 、男児の祝着の着付け法 、必要な小物 、着付けの順序~ / 帯の結び方いろいろ~日の出太鼓 、日の出太鼓手結び 、つの出し結び 、貝の口の結び方 、矢の字結び 、名古屋帯を使ったふくら雀 、後見結び 、後見結びの変り結び 、立矢結び 、変り立矢結び 、ふくら雀の変り結び~ / 着付けの下ごしらえ~下ごしらえの順序 、体型別着付けの注意 、太っていて背の高い人 、太っていて小柄な人 、やせて背の高い人 、やせて小柄な人 、部分的な補正法 、衿のあわせ方~ // 『 きものの常識 』きものの知識:きものの種類~形態別による種類 、用途による種類 、材質別による種類 、染色による種類 、季節による種類~ / 代表的なきもの:きものの模様と柄~染 、模様 、柄~ / きものの色 / きものの名称 / 付属品と小物の知識~羽織 、帯 、コート 、小物の知識 、新しい補助小物~ / きもののしまい方:きもののたたみ方~本だたみの順序 、留袖のたたみ方 、振袖のたたみ方 、羽織のたたみ方 、長襦袢のたたみ方 、袴のたたみ方 、帯のたたみ方~ / きものの手入れ / きもののしまい方 // 『 きものとおしゃれ 』きものTPO~きものを着る勘どころ 、きものと作法 、着付けの点検法~ / きものとおしゃれ~まずあなたの個性を知ること 、メークアップのパターン8 、お化粧のアドバイス 、髪型の似合せ方~ / きものの似合せ方と選び方~模様の分類 、きものの色は似合わない色はない 、きものと帯や小物の組合わせ~

 

 

注文NO. : OMSJ7601SKGHIS

価格 : ¥7800

状態 : 帯並、本体口絵ホツレ気味

在庫 : 有り


帯結び小事典:礼装からふだん着までの帯結び帯結び小事典:礼装からふだん着までの帯結び写真

1976/1   41版・カバ   装道きもの学院編   池田書店

『 帯結び小事典:礼装からふだん着までの帯結び 』

『 帯結びの前に 』帯結びの楽しさ / 帯の種類と用途 / ヒダの種類と作り方 / 帯締めの結び方 / 帯結びの用語と注意 // 『 帯結びの基本 』お太鼓結び / 二重太鼓 / ふくら雀 // 『 礼正装の帯結び 』孔雀 / 紫の匂 / くちなし / 三階松 / 帆かけ舟 / ゆかり / つぼみりんどう / 紅扇 / 葉牡丹 / 若松 / 胡蝶蘭 / 竹雀結び / 衵扇 / のしめ重ね / 花ぐるま / たまゆら / 錦松 / 春の波 / 祝蝶 / 結び末広 / よろこび / 朱竹結び / 祝長尾 / 紅雀 / 蝶の舞 / うず花 / 木蓮 / 蝶太鼓 / 五枚扇 / 返り舞胡蝶 // 『 社交着・外出着の帯結び 』幸福 / かきつばた / 流れ星 / 扇面ちらし / しだれ柳 / 松のかおり / はじらい / 千代烏帽子 / 雲流殿 / おとめの姿 / 初春 / ひめ文庫 / 弥生 / 若桐 / 変わりつの出し / 華扇 / 貝扇 // 『 おしゃれ着・ふだん着の帯結び 』華鼓 / ばしょう太鼓 / バラの花 / 鈴の音 / 水仙 / きんちゃく / 胡蝶文庫 / 友禅物語 / 都結び / 風車 / のばら / 里の春 / ぼたんの花文庫 / のしめ片ばさみ / あげは蝶 / 結び文 // 『 一人で結べる帯結び 』 ふくら雀 / 一文字文庫結び / 二重太鼓 / うじしほ / 花一輪 / 迎春花 / 八重文庫 / 花の舞 / ひめこまつ / クレマチス / 虞美人草 / 節句結び / 花菖蒲 / ゆうかり / 姫そてつ / 花太鼓 / 刈安 / さざ波 / いすず舟 / 開花 / さわらび太鼓 / すみれ太鼓 / あやめ結び / 若芽太鼓 // 技術指導者一覧

 

 

注文NO. : OMBZKTS7607SKGIDST
価格 : ¥14000
状態 : カバカド・上部少イタミ、本体小口少カキコミ(日付)有
在庫 : 有り

帯結び図鑑帯結び図鑑写真
1976/7   第29版・カバ   装道きもの学院編   指導・滝沢静江   池田書店
『 帯結び図鑑 』
帯結びの前に / お太鼓結び:基本 // 『 花嫁の帯結び 』掛下文庫 / たてやの字 / 檜扇 / 松竹梅 / 大ふくら雀 / 鶴 / バラの花園 / 鳳凰:掛下帯 / 変り舞胡蝶 / 孔雀 / もくれんの蕾 / 扇面ならび / 筆の香り / むかい扇 / 女王蜂 / 梅重ね / 菊結び / くちなし / 松がえ / 雌蝶雄蝶 / 紫の匂 / 蓬莱結び:丸帯 // 『 礼正装の帯結び 』ふくら雀 / ふくら雀からの変型AB / あげ羽の蝶 / 三枚扇 / 檜扇:袋帯 / 紫津香結び / 三階松 / 文庫結び / 片羽根文庫 / りんどう / 一文字結び / 万年青 / うぐいす / 二枚扇 / 御所車 / 丸に蝶 / 帆かけ舟 / 有明 / 紫苑 / 石楠花 / 藤袴 / ゆかり / 剣びし / 夕顔 / さわらび / 二重太鼓 / 小鼓 / 扇太鼓 / ならび末広 / 重ねめおと松 / 青海波 / 若竹 / 柳:特殊な帯結び // 『 社交着・外出着の帯結び 』後見結び①② / 変り後見 / 千鳥 / 千鳥くずし / 浜千鳥 / 利久 / 幸福 / 折鶴蘭 / 流れ星 / 福寿草 / のしめ太鼓 / かつら / 源氏車 / 桃山 / 舞扇 / かきつばた / しだれ柳 / くば扇 / 扇面ちらし / アンスリュウム / 雪の下 / 角出し / 白鳥 / しだれ桜 / 磯千鳥 / なつめ / 平十郎くずし / だらり結び / のし重ね / のしめ / とびうお / 松のかおり // 『 おしゃれ着・ふだん着の帯結び 』かたつむり / 日の出太鼓 / 重ね天ぶち / ほととぎす / 角出し:名古屋帯 / 変り太鼓 / 花鼓 / 千鳥:名古屋帯 / 貝の口:名古屋帯 / ばしょう太鼓 / 花かご / さくら貝 / あざみ / おしどり / 花すすき / 片輪奈文庫 / 変りふくら雀 / やりうめ / かたばみ / 新路考結び / 香炉結び / 角出し太鼓 / 二重太鼓:腹合わせ帯 / ひっかけ / やの字結び / 貝の口 / 男結び / いざよい / 文庫結び / 蝶結び / 文庫がえし / 藤流し / 片流し / 矢車草 / 花文庫 / 変り文庫 // 『 男性と子供の帯結び 』貝の口:スタンダード / 貝の口 / 貝の口:粋な結び方 / 神田結び①② / 片ばさみ / 一文字 / 箱 / 駒下駄結び / かるた結び / ワンタッチ角帯 / 片結び:兵児帯 / ふくら雀:七五三用 / おたて:七五三用 / 小菊結び / 小菊くずし / 舞胡蝶 / 花車 / 扇文庫 / かさね蝶 / コスモス / ひな菊 / 貝の口:七五三用 / 一文字 // 『 一人で結べる帯結び 』ふくら雀 / 一文字文庫結び / 二重太鼓 / 日の出太鼓 / 重ね扇 / 花ふぶき / 筒文庫 / つばき / さえずり / 変り福寿草 / 花すみれ / ながのし / スイートピー / 福寿草 / 一人で結べる変り結び // 『 帯の思想 』 // 『 帯の種類と用途 』 // 『 ヒダの種類と作り方 』 // 『 帯じめの結び方 』
 
注文NO. : KHOBMHS7707KTKTKG
価格 : ¥18000
状態 : ビニカバ少イタミ、本体並・署名有
在庫 : 有り

教本・おび・結び百選:オールカラー版教本・おび・結び百選写真
1977/7   ビニカバ   【著】小林豊子   小林豊子きもの学院
『 教本・おび・結び百選:オールカラー版 』
帯さまざま // 帯と帯結びの移り変わり // 帯のふるさと // 『 丸帯:ミスのために 』五三の桐 / 舞い扇 / 胡蝶 / 宝船 // 『 掛下帯:ミスのために 』白菊 / 重ね文庫 // 帯じめ // 帯あげ // 『 袋帯:ミスのために 』ラッパ水仙 / くちなし / ライラック / はまなす / 源氏車 / かぶと結び / 想い出 / 白椿 / はまゆう / 鳳凰 / 福寿草 / 折り鶴 / 桐の花 / 梅ごよみ / 桔梗結び / 紅孔雀 / 菊文庫 / 花ぐるま / 極楽鳥 / アンスリュウム / のしめ松 / アマリリス / 立雛 // 帯じめの飾り結び // 帯の文様 // 『 袋帯:ミセスのために 』恋文 / 千代鶴 / 八千代太鼓 / 松葉後見 / 祝い扇 / つづみ太鼓 / 扇後見 / 二葉二重太鼓 / 夫婦松 / 葵二重太鼓 / 祝い亀 / 若松 / 夫婦太鼓 / 菊唐草 / 五葉の松 // 帯ができるまで // 『 なごや帯:ミスとミセスのために 』蝶の舞い / 若葉文庫 / 茶つぼ / 花太鼓 / 蝶立矢 / やり梅 / あやめ①② / 雛太鼓 / 水芭蕉 // 『 なごや帯:ミスとミセスのために 』亀結び / 金魚草 / かりがね / 変り太鼓 / かのこ結び / かえで // 『 紬なごや帯:ミスとミセスのために 』重ね後見 / いちょう返し / 乙女結び // きもの・帯・帯じめの格合わせ // 『 小袋帯:子どもとミセスのために 』花かご / みだれ菊 / 八つ橋 / 御所結び / 山水 / 金花鳥 / 花文庫 / せせらぎ / ゆりかご / りぼん結び / 花のし / 花しょうぶ / 金盞花 / ハイビスカス / 文結び / 麻の葉結び // 『 半巾帯:ミスとヤングミセスのために 』さざんか / 矢羽根 // 『 豊子帯:ミスとヤングミセスのために 』重ね結び / お染め太鼓 // きもの・帯・帯じめの調和 // 調和の基本 // 『 子供帯:三歳‐八歳児のために 』仲よし / 蝶文庫 / 親子蝶 // 『 角帯 』虚無僧結び / 浪人結び①② // 『 その他の帯結び 』丸帯:菊水・ミスのために / 掛下帯:帆かけ舟・ミスのために / 袋帯:花しょうぶ・ミスのために / 袋帯:揺藍・ミスのために / 袋帯:十文字結び・ミセスのために  / なごや帯:祝い鈴・ミスのために / なごや帯:ほうずき・ミスのために / 紬袋帯:幸い結び・ミセスのために / 小袋帯:変わりお手玉・ミスのために / 半巾帯:笹・ミスのために / 豊子帯:バリエーション // 帯の組織 // 帯の手入れとたたみ方 // 帯のまつり //
*署名 有小林豊子署名写真
 

注文NO. : KFDK6810OYYSS

価格 : ¥7700

状態 : 帯少イタミ・少シミ有・少オレ、カバカド微イタミ、本体カド微イタミ

在庫 : 有り


きもの風土記きもの風土記写真

1968/10   3刷・カバ・帯   読売新聞社   【著】大滝英子

『 きもの風土記 』

まえがき // あつし織り // 正藍染め // 仙台平 // 米沢織り // 東京浴衣 // 江戸小紋 // 黄八丈 // 唐桟 // 結城紬 // 伊勢崎銘仙 // 大石唐糸織り // 葛布 // 有松しぼり // 郡山紬 // 上田紬 // 十日町織物 // 小千谷縮 // 加賀友禅 // 能登上布 // 伊勢の型紙 // 西陣帯 // 京友禅 // 京鹿の子 // 丹波市 // 丹後縮緬 // 阿波しじら // 伊予絣 // 久留米絣 // 長崎錦 // 天草更紗 // 大島紬 // おわりに // 題字:清原黄娥 // 装丁:重原保男

 

 

注文NO. : KMNSJK6912MTTMYSBS
価格 : ¥4800
状態 : ビニカバイタミ、帯・カバ背カド少イタミ、本体一頁シミ有・数枚カドオレ・小口少ヤケシミ有
在庫 : 有り

きもの歳時記きもの歳時記写真
1969/12   第2刷・カバ・帯・ビニカバ   【著】森田たま   読売新聞社
『 きもの歳時記 』
『 一月 』紋付:東京の女・大阪の女 // 『 二月 』くず餅・お化け・梅小紋・結ぶ // 『 三月 』面影・紫・縞 // 『 四月 』桃花扇・きもの博士の千家夫人・姑 // 『 五月 』さてもさてもそなたは・衣食住 // 『 六月 』恋ときもの・襦袢の袖 // 『 七月 』あひ状・涼しい女・紺がすりの話 // 『 八月 』三代も四代も・砧 // 『 九月 』着物・好色 黄八丈 きものへの新しい息吹 // 『 十月 』パリの木綿・織物の美しさ // 『 十一月 』夙川雑筆・着物への執念・絹の美しさ // 『 十二月 』永遠のいのち・木綿の魅力・絵絣 他
 
注文NO. : KMNNNOT7404STCKJSPN
価格 : ¥15000
状態 : ビニカバ少イタミ、本体数枚少シミ有・一頁強シミ有・数枚カド少オレ
在庫 : 有り

きものってきものって写真
1974/4   ビニカバ   【著】坂野上登美   中央公論事業出版
『 きものって 』
『 美しいもの 』色 / 形 / 柄合わせ / 光るもの // 『 素をみつける 』繊維は / 織物は / 染物は // 『 つくられるもの 』きもの / 羽織 / コート / 襦袢 / 比翼 / 簡単なもの // 『 使いよいものを 』 // 『 生かす 』 // 『 ひとりごと 』 他 //
*貼込生地見本 付
 

注文NO. : JKT6811BDX

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

別冊DELUXE女性自身・きもの特集号別冊DELUXE女性自身・きもの特集号写真

1968/11   別冊DELUXE女性自身・きもの特集号:きものと着付けと帯

表紙モデル:浅丘ルリ子 // モデル~浅丘ルリ子 、大原麗子 、星由里子 、柏木由紀子 、鮎川いずみ 、田村奈美 、生田悦子 、山本陽子 、奈美悦子 、和泉雅子 、いしだあゆみ 、九重佑三子 、都はるみ 、山本リンダ 、三田佳子 他~ // 『 総特集:お正月の新柄和服102選を発表! 』【特集:正月の晴れ着】これが今年流行の色と柄~ガラリと変わった振り袖、中振り、小振り、訪問着の新しい傾向~ / 【特集2:成人式・卒業式の和服】個性的な中振り袖~来年も、再来年も着られる個性的な中振り袖は?~ / 【特集3:デートに着よう】小紋のすべて~紅型小紋 、江戸小紋 、現代小紋 、付け下げ小紋 、友禅小紋 、総柄手描き小紋~ // 『 帯の結び方・着付け 総集編 』第一章:基本になる帯の結び方7通り / 第二章:着付けの手順・まず準備をおぼえましょう / 第三章:帯のしめ方の重要ポイント / 第四章:街頭調査・こういうミスが目立ちます // 203040代の和服・組み合わせカラー事典:一本の帯にどんな和服があうか 他 // 『 きもので外を歩くとき 』若い人の粋なきもの~十日町袖・色大島【着る人】三田佳子~ / たのしい街着~さらさ小紋 、絣 、紬~ / きものひとり旅・晩秋を歩く【詩】谷川俊太郎 他 // 『 きものの疑問に答える・80のなぜ 』マナー編・タブー編・センス編 // 『 和服専門家20人の責任編集・美しいきもの姿をつくる20章 』 // 『 お母さんと一緒に学ぶきもの実技講座・指導:大塚末子 』美しいたたみ方 / 正しいしまい方 // 料金表~きものの仕立て代 、クリーニング代 、そめかえ代 他~ // *綴込:ヘア注文カード~和服にどんな髪型が似合うか~ 付 // *綴込:保存版・一目でわかるきものの知識一覧表・これだけ知っていれば安心です~ 付

 

 

注文NO. : JSKS71090936SGKZ
価格 : ¥
状態 :
在庫 : 売り切れ
増刊・女性セブン:きもの専科増刊・女性セブン:きもの専科写真
1971/9   VOL.9   NO.36   小学館   『 増刊・女性セブン:きもの専科 』
表紙モデル:浅丘ルリ子 // モデル~和泉雅子 、水谷良重 、浅丘ルリ子 、松原智恵子 、九重佑三子 、鮎川いづみ 、磯野洋子 、船越英二・長谷川裕見子夫妻 、楠本憲吉・節子夫妻 、芦野宏・ふさ江夫妻 、加賀まり子 、児玉清夫人北川町子 、藤村俊二夫人慶子 、はかま満緒夫人玲子 、手塚治虫夫人悦子 他~ // 江戸の名菓・萩の戸・・・さゝま:幸田文 // 『 結婚特集 』最新情報:この秋の打掛・6つの傾向 / しあわせの日を装う:お見合から里帰りまで / 結婚のための衣装設計 // 『 本格派好みのきもの 』 // 『 紬の旅:妻籠宿 』 // 『 提案:総しぼりを着たいあなたへ 』 // 『 特集:お買得な晴れ着 』型染めの中振袖 / 新作・彩小袖 / 付下げ小紋 // 『 一枚のきものを七通りに着る 』 // 『 結婚記念日 』 // 『 青い部屋のバラード 』 // 『 特選:七五三の晴れ着 』 // 『 着やすい・買いやすい・きもの12選 』 // 『 紬事典 』 // 『 秋の主流は古典柄 』 // 『 洋服のセンスで着るきもの 』 // 『 新作・源氏物語 』 // 『 コートの季節 』 // 『 ちっちゃな恋のセレナーデ 』 // 『 民芸小物セット 』 // 『 束髪のエレガンス 』 // 『 家庭で晴れ着を着る秘訣 』 // 『 随想:きものの心と技術 』立原正秋 / 安達瞳子 / 楠本憲吉 / 西崎緑 / 町春草 他
 
注文NO. : JSKS72021006SGKZ
価格 : ¥7800
状態 : 背カド微イタミ
在庫 : 有り

増刊・女性セブン:きもの専科増刊・女性セブン:きもの専科写真
1972/2   VOL.10   NO.6   小学館   『 増刊・女性セブン:きもの専科 』
表紙モデル:柏木由紀子 // モデル~松原智恵子 、山本リンダ 、大原麗子 、鮎川いづみ 、天地真理 、ハニー・レイヌ 、香山美子 他~ // 『 江戸の駄菓子:みどりや 』 // 『 春の晴れ着は新古典調 』 // 『 東京好み:しゃれ着の新作 』 // 『 晴れの日の装い 』 // 『 新妻のきもの日記 』 // 『 紬の旅:飛騨高山 』 // 『 謝恩会の振袖 』 // 『 春のむらさき 』 // 『 ふたりで着る南の絣 』 // 『 気品が漂う羽織 』 // 『 麻の葉づくし 』 // 『 おかあさまの晴れ着は銀のきもの 』 // 『 カラフルデート 』 // 『 雨ゴートの粋 』 // 『 ミスとミセスの小紋の着こなし 』 // 『 楽しいふだん着 』 // 『 若い江戸小紋 』 // 『 今様女形化粧術 』 // 『 今年流行の粋な髪型 』 // 『 きもの100問100答 』 // 『 やさしい帯の結び方15種 』 他
 

注文NO. : JSKS72091038SGKZ

価格 : ¥6800

状態 : 数枚・表紙シミ有、背少ヤケ、カド・表紙少オレ

在庫 : 有り


増刊・女性セブン:きもの専科増刊・女性セブン:きもの専科写真

1972/9   VOL.10   NO.38   小学館   『 増刊・女性セブン:きもの専科 』

表紙モデル:真木洋子 // モデル~鮎川いづみ 、梶山純子 、松原智恵子 、山本陽子 、牧紀子 、磯野洋子 、小林かおり 、有川由紀 、西沢美弥 、赤坂サリ 、中原ひとみ・長女里織 、三ツ矢歌子・次男充孝 、北沢典子・長女博子 、寺島達夫夫人京子・長男昌樹 他~ // 『 日本に菓子:蓬が嶋 』 // 『 ロマンチックな打掛 』 // 『 友を祝う大安吉日 』 // 『 京友禅の本格派 』 // 『 西陣紬の秋 』 // 『 都会センスのしゃれ着 』 // 『 紬の旅:甲斐・清里 』 // 『 江戸小紋の郷愁 』 // 『 大島と結城を着る 』 // 『 恋を夢みる付下げ 』 // 『 ママといっしょの七五三 』 // 『 きものに描く新平家物語 』 // 『 晴着コートの逸品 』 // 『 お稽古にお出かけです 』 // 『 木綿派集合! 』 // 『 洗えるおしゃれコモン 』 // 『 女らしい古典調の髪型 』 // 『 きものショッピングガイド 』 // 『 着こなしの粋教えます 』 // 『 スピード帯結び 』 // 『 着付3分着くずれ0のきもの 』 // 『 冠婚葬祭に役立つお習字教室 』 他

 
注文NO. : JSKS73021105SGKZ
価格 : ¥7800
状態 : 並
在庫 : 有り

増刊・女性セブン:きもの専科増刊・女性セブン:きもの専科写真
1973/2   VOL.11   NO.5   小学館   『 増刊・女性セブン:きもの専科 』
表紙モデル:松坂慶子 // モデル~鮎川いづみ 、磯野洋子 、柏木由紀子 、大原麗子 他~ // 『 日本の菓子:雛の菓子 』 // 『 春の晴着はパステルカラー 』 // 『 春のささやき・モダン小紋 』 // 『 白をきかせたしゃれ着 』 // 『 今春人気の若い付下げ 』 // 『 弥生に似合う京友禅 』 // 『 ストライプのたのしみ』 // 『 女らしさがにおう紬 』 // 『 春を羽織る 』 // 『 あけぼのの空を染める 』 // 『 春色抒情 』 // 『 雨煙る日にあでやかに 』 // 『 民芸の味を着る 』 // 『 着こなし上手が選ぶきもの 』 // 『 花の季節を彩る小物 』 // 『 男の素顔がのぞくとき 』岡田裕介 / 松田光弘 / 荒川尭 / 風戸裕 / 草刈正雄 // 『 流行を生かした華やかな髪型 』 // 『 粋なインテリア:あなたを待つ部屋 』 // 『 きものと民芸ショッピングの旅 』 // 『 着こなしとマナー35章 』 // 『 帯の結び方10種 』 // 『 お嫁にゆくまでに揃えたいきもの 』 // 『 きもの専科専属モデル発表 』 他
 

注文NO. : JN7609KK300SB

価格 : ¥4800

状態 : カド微オレ、下部水ムレ有

在庫 : 有り


別冊JUNON別冊ジュノン写真

1976/9   別冊ジュノン   『 きものカタログ300選 』

『 特集1:美しいきもの姿の研究 』粋な着つけと装い方 / ふだん着の着つけ / 格調ある着つけ:袴姿 / 格調高い着つけと着こなし / 色気を感じさせる着つけと着こなし / 華やかさを演出する着つけと着こなし / 上品な着つけと着こなし / 華やかな帯結び // 『 ‘76年秋冬きものの逸品カタログ 』改まった席へのきもの~中振袖 、つけさげ 、留袖 、色留袖 、留袖紋付・羽織・袴 、羽織・絵羽羽織 、振袖 、訪問着 、無地のきもの 、喪服~ / おしゃれなきもの~藍染め 、江戸小紋 、小紋 、更紗 、ちりめん 、東京染小紋 、布目染め小紋 、紅型 、友禅:型染め 、ろうけつ染め 、縞柄のきもの~ / 趣味のきもの~大島紬 、お召 、絣のいろいろ 、久留米絣 、紬 、対のきもの 、村山大島 、結城 、小千谷縮 、絽ちりめん 、芭蕉布 、ウールのきもの~ / コート~コート 、雨コート~ // 『 特集3:特選・和装小物総合カタログ 』色衿 / 伊達衿 / 帯揚げ / 帯締め / かんざし / / 下駄 / 草履 / 足袋 / バッグ / 袋物 / 半衿・下着・腰紐 / ファッショングラス / 唐棧縞のインテリア小物 // 『 特集4:染織のふるさとをたずねて 』奄美大島の旅 / 十日町・小千谷・塩沢の旅 / 村山大島 // 『 特集5:きものの原点徹底研究 』更紗物語 / 絞り物語 / ちりめん / 友禅物語:手描き友禅 / 西陣物語 / 能装束 / 紅型物語 / 花嫁衣装 / 丸帯 / 紋:菊づくし // 『 目的別きものの装い 』パーティ・集い~つけさげ 、色留袖 、訪問着 、中振袖 、振袖 、無地のきもの~ / 入園入学式~無地のきもの 、絵羽羽織~ / 結婚式・披露宴~留袖 、振袖 、紋付羽織袴 、つけさげ~ / 観劇・趣味の集い~小紋 、染め縞 、つけさげ 、更紗 、中振袖 、紬~ / 哀しみの席に:喪服 / 小旅行に~ウールのきもの 、紬 、小紋~ // 『 きもの小事典 』先染め・作州絣・塩沢紬・塩瀬・紫根染め・しっかいや・裾よけ・裾回し / 南部紬・栗虫紬・石下紬・黄八丈・山繭紬・飯田紬・ざざんざ織・首里紬 / 帯アラカルト・丸帯・袋帯・つけ帯・半幅帯・九寸名古屋帯・八寸名古屋帯・男帯・踊り帯・腹合せ帯・抱え帯・掛下帯 / 長板中形・長浜ちりめん・長襦袢・夏大島・夏帯・斜子織・鳴海絞り・捺染・錦織 / 日本紬地図 / 大和絣・山繭ちりめん・八重山上布・雪晒し・有職文様・輸出羽二重・弓が浜絣・浴衣・四つ身・羅・リップル・両面染め・綸子・六尺帯 / 阿波しじら・伊予絣 / 伊達衿 / 越後上布 / 和紙の帯 / 金糸・銀糸・金洞 / 紅花紬・郡上紬 / 羽裏・博多帯 / 白山紬・袴地 / 八王子織物 / 日本刺繍・二枚重ね / 蒔糊 / 前かけ・前だれ・豆描友禅・丸ぐけ / 宮古上布 / 錦紅梅・錦縮 / 虫干し / 米沢紬 / きものの名称とたたみ方 // 『 きもの専門店逸品州 』

 

 

注文NO. : JN7709UKKB

価格 : ¥5800

状態 : 並

在庫 : 有り


別冊JUNON別冊ジュノン写真

1977/9   別冊ジュノン   『 美しいきもの暦 』

『 特集1:美しいきもの姿づくりの研究 』華やかさを装う~振袖の着つけ 、振袖の帯結び~ / 男らしさを装おう~ゆかたの着つけ 、紬・お召・ウールのきものの帯結び~ / さわやかさを装う~ゆかたの着つけ 、帯結び~ / 涼しさを装う~紬上布の着つけ 、帯結び~ / 格調を装う~留袖の着つけ 、留袖の帯結び~ / 着やすさを装う~ふだん着の着つけ 、帯結び~ // 『 特集2:冠婚葬祭・目的別きものの装い 』初詣 / 年始まわり / 初釜 / 成人式 / 女正月 / 節分 / ひな祭り / 卒園式 / 入学式 / 花見の宴 / お見合い / 謝恩会 / 結婚式(招かれた立場から) / 披露宴 / 八十八夜 / 休日をきもの姿で過ごす / 端午の節句 / 母の日・父の日 / 衣がえ / 朝茶の会 / / 雨の日の外出 / 七夕 / 暑中見舞い / 昼下がり / 夏衣(真夏の外出着) / 八朔 / 月見 / 二十三夜待ち / おけいこ着 / きもので旅する / 観劇の装い / 墓参り・法事 / 通夜・告別式 / 敬老の日 / お宮参り / 結婚式(お客様を招く立場から) / 披露宴 / 七五三の装い / 針供養 / バースデイパーティ / クリスマスパーティ / 年越しのしたく // 『 特集3:’77秋冬きものの逸品カタログ 』改まった席へのきもの / おしゃれなきもの / 趣味のきもの / コート // 『 小物のカタログ 』 // 『 きもの便利帳 』 // 『 帯結び50種 』 // 『 歳時記・きもの小事典 』 // 『 読物特集 』きものの美しさに魅せられた女性たち 他

 

 

注文NO. : DIYEWKK7911IYNVSDX

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

DIY・シリーズデラックス版:絵を見てわかる・子供の着つけDIY・シリーズデラックス版:絵を見てわかる・子供の着つけ写真

1979/11   ビニカバ   【著】岩佐佳子   日本ヴォーグ社

DIY・シリーズデラックス版:絵を見てわかる・子供の着つけ 』

『 お宮参り 』 // 『 七五三:髪置の祝 』3才女児の祝い着①:被布の装い~きものの着せ方 、兵児帯の結び方~ / 3才女児の祝い着②:帯付の装い~筥迫のセットの仕方 、帯”髪置文庫”の結び方~ / 作り帯のつけ方 // 『 七五三:袴着の祝 』5才男児の祝い着~きものの着せ方 、袴下帯の結び方 、袴のつけ方 、羽織の着せ方~ // 『 七五三:帯解きの祝 』7才女児の祝着~きものの着せ方 、帯”華紋”の結び方 、”四枚羽根ふくら雀”の結び方~ // 『 十三詣り 』13才の祝い着~長襦袢の着せ方 、きものの着せ方 、帯”矢車文庫”の結び方~ // 『 ふだん着・お出掛け着 』男児・女児のウールのきものの着せ方 / 浴衣の着方と半幅帯の結び方~浴衣の着方 、半幅帯で”文庫”の結び方~ // 『 帯結びのバリエーション 』ばら一輪 / 鼓文庫 / 花束 / ふくら雀 / 蝶結び / 姫文庫 / たんぽぽ / 花絞り / 八重すみれ / お宝 / しごきの結び方 / 抱え帯の結び方 / 帯締めの結び方 / 本結び / 藤結び / 伊達衿のつけ方 / 帯締めの結び方のバリエーション~のし結び 、花結び 、手綱花結び 、片花結び 、ひさご結び~ / 帯揚げの整え方~本結び 、入組AB / 帯揚げの整え方のバリエーション~変わり本結び 、流し結び 、つぼみ 、変わり流し結び~ / 飾り紐の結び方~交筥結び 、花結び 、菊水結び 、菊結び 、菊結びアレンジAB // 『 七五三のヘアとメイク 』晴着用のメイク(化粧)の仕方 / 髪飾りの作り方 / 晴着用のヘア()の整え方~ロングヘア 、ショートヘア 、セミロングヘア~ / 着くずれの直し方 / 子供のきもの / 付け紐の付け方、肩揚げ・腰揚げのあげ方 // 『 たたみ方と整理 』きもののたたみ方 / 長襦袢・半襦袢のたたみ方 / 帯のたたみ方 / 袴のたたみ方 / 羽織のたたみ方 / 帯揚げの整理 / 帯締めの整理 / はきものの整理

 

 

注文NO. : 20nFSSK9412NVS
価格 : ¥
状態 :
在庫 : 売り切れ
20歳の振袖写真館20歳の振袖写真館写真
1994/12   日本ヴォーグ社
『 20歳の振袖写真館 』
表紙モデル:持田真樹 // 『 20歳のファーストシーン 』水野美紀 / 持田真樹 / 千葉麗子 / 井上晴美 / 新島弥生 / 吉沢瞳 // 『 はんなり着たい古典柄 』可憐な草花や扇の模様 身を包んだらおしとやかな女性に変身できそうな清楚で上品な古典柄振袖のいろいろ // 『 人気帯結びベストセレクション 』成人式におすすめの華やかな帯結び // 『 伝統柄ディクショナリー 』振袖や帯によく使われる柄のマメ辞典 古来から伝わる古典文様の蘊蓄 // 『 晴れの日の華やかな振袖 』伝統的な柄を使い豪華な雰囲気に染められた振袖 古代紫や臙脂、からし色などきものならではの色彩の妙 // 『 自分でできる簡単ヘア 』髪の長さ別に // 『 今日から私も振袖美人 』花井幸子、渡辺雪三郎、コムサ・デ・モードなどのDCブランドの振袖 姉妹タレントの吉田真希子・真由子の2人がトライ // 『 個性が光るモダン柄の振袖 』ありきたりでは満足できない個性派たちへ 草花などのオーソドックスなモチーフに大胆なアレンジを加えた斬新な印象の振袖 // 『 振袖のおしゃれ小物 』ショール、草履、バッグ、髪飾り・・・コーディネートの仕上げだから小物選びだって手を抜けない 可愛い小物で目立ちましょう // 『 立ち居振舞 & マナー講座 』振袖の時のマナーを中心に知っていると便利なポイント 梶原あき
 
注文NO. : WHKNUYHZ5S711011DMS
価格 : ¥
状態 :
在庫 : 売り切れ
若い人のきもの入門・美しい装いの本・全5冊若い人のきもの入門・美しい装いの本・全5冊写真
1971/10-11   第1刷・函   【著】村林益子   大門出版
『 若い人のきもの入門・美しい装いの本・全5冊 』
『 第1巻:きものの知識 』
*状態:
『 きものへのおさそい 』きもののふしぎ / その日の朝では遅すぎる / 綿のひとえ / ウール / 木綿の合わせ / 益子羽織 / 益子帯 / 裏のはなし / 地味で若さを出す / 白いきもののおしゃれ / 洋服地のきもの / ゆかた // 『 各部の名称 』留袖 / 色留袖 / 本振袖・中振袖 / 中振袖とヤングミセス / 小紋の振袖 / 訪問着 / 色無地 / つけ下げ / 小紋と友禅 / 夏もの / 男物 / 子供物 // 『 帯 』丸帯 / 袋帯 / 名古屋帯 / 袋名古屋帯 // 『 下着 』長襦袢 / 肌襦袢・裾よけ // 『 和装小物 』裾まわし・羽裏 / 足袋 / 半衿・伊達衿・腰紐 / 帯締め・帯揚げ / バッグ・ショール / 履物 // 『 買物コーナー 』

『 第2巻:着つけの基礎 』
*状態:
『 基礎編:着つけに入る前に 』着物を出すタイミング / しつけ糸は忘れないように / 広衿とは?バチ衿とは? / 比翼というのは / 長襦袢の知識 / こんな着方が多いんですが / 便利なランジェリーです / 長襦袢にこんな工夫を / 半衿のかけ方二種 / かたい芯を長襦袢に / 半衿を芯の上に / ふつうの半衿のかけ方 / 大切な下ごしらえ / ヒップの補正がないと / ウエストの補正 / バストの補正 / 胸もとの補正 / おはしょりの始末 / あんどんの着方とは? / ひも結びの基礎 / 衣紋のぬきかげん / きものベルトの使い方 / 袋帯のタレとテの始末 / 帯揚げの結び方 / 帯締めの結び方 / 片花むすびとでき上がり // 『 着つけ編 』足袋をはきます / 肌襦袢を合わせます / 裾よけをつけます / 補正をします / 長襦袢を着ます / 着物を着ます / 帯を結びます / でき上がり

『 第3巻:着つけの応用 』
*状態:
『 晴れ着編 』晴れ着の着つけポイント / 衿比翼の合わせ方 / ふくら雀の結び方 / 晴れ着の帯結び / ひとつの試み / 晴れ着の帯揚げ:入り組 / 帯締め:藤結び / 着くずれ対策 / 着付けを頼むときの注意 // 『 帯編 』お太鼓の基礎 / 結ぶ方法 / 仮ひもの方法 / ひねる方法 / 二重太鼓の結び方 / 文庫結び / 男結び / 益子帯 / 男結びのしめ方 / 益子帯のしめ方 // 『 男物編 』男物の下着 / 着つけ / 角帯の結び方 / へこ帯 / はかま帯 / 一文字結び / はかまをつける // 『 七五三 』下ごしらえ / 長襦袢 / きもの / お宝結び / しごき

『 第4巻:格とT・P・O 』
*状態:
『 きものの格 』礼装 / 準礼装 / しゃれ着 / 外出着 / ふだん着 / 羽織 / コート / 喪服 // 『 マナー 』マナー以前のマナー / 注意したいポイント / 歩くとき / 雨の日・風の日 / 車の乗り降り / 電車の中で / 訪問のマナー / 洋食のマナー / 和食のマナー // 『 花嫁の衣設計 』花嫁の衣設計 / 外出着中心の衣設計 / 家庭着中心の衣設計 / 花嫁道具のこと // 『 質問コーナー 』写真の上手な撮られ方 / お見合いのきもの / 香水とアクセサリーは / ダンスパーティには / 成人式・お茶会のきもの / 仕事始めの日のきもの / 新しい足袋の場合 / 着物に腕時計 / 着物に手袋 / 貸衣装の上手な利用法

『 第5巻:手入れとしまい方 』
*状態:
『 きものの四季 』衣がえ / あわせのきもの / ひとえのきもの / 薄物 // 『 きものの買い方 』ほんものにふれて目を肥やす / 私流の勉強法 / 近視眼的買い方は落第 / 着物と帯はどちらが先? / きものの格と帯の格 / きものの引き立て役 // 『 仕立てを頼む時 』上手な仕立てのたのみ方 / 上手な寸法のはかり方 / 裾まわしのこと / 羽織の寸法のこと / まだ今なら安い仕立て代 / 仕立て上がりを買うとき / 悪い仕立ての発見法 // 『 着物を染めるとき 』 // 『 紋のこと 』 // 『 きものの手入れ 』脱いだあとの手入れ / 万一外で汚したとき / アイロンのかけ方 // ベンジンをつかうとき // 『 夏ものの手入れ 』 // 『 帯の手入れ 』 // 『 小物の手入れ 』 // 『 洗い方の注意 』 // 『 正しくたたみましょう 』折り目正しく // 『 本だたみ 』 // 『 夜具だたみ 』 // 『 長襦袢 』 // 『 コートのたたみ方 』 // 『 羽織のたたみ方 』 // 丸帯・袋帯 // 名古屋帯 // 霧を吹いてたたむもの // 『 男もの 』 // 『 石だたみ 』 // 『 子供もの 』 // 『 きもののしまい方 』若い人のきもの入門・美しい装いの本・全5冊写真

 

注文NO. : OM200S7302FGS

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

帯むすび200種:礼装からふだん着まで帯むすび200種:礼装からふだん着まで写真

1973/2   48   婦人画報社   『 帯むすび200種:礼装からふだん着まで 』

『 きものと帯の調和 』本振袖:川島のぶ / 黒留袖:川島のぶ / 中振袖:四田京子 / 訪問着:四田京子 / おしゃれ着:四田京子 // 『 きものと帯の格合わせ 』黒留袖に / 中振袖に / 小紋に / 大島紬に / 帯の格調 // 『 花嫁の帯むすび 』文庫:田中雅子 / 緋扇:染井きみ / 重ね扇むすび:加藤千代 / 常磐の松:井上光子 / ぼたんの花文庫:染井きみ / 椿むすび:染井きみ / 園生の竹:染井きみ / 鶴亀むすび:八木たか代 / 若竹むすび:山崎伊久江 / おとめ小文:橋本恵子 / 変り文庫:井上光子 / 矢車むすび:染井きみ / 花たちばな:染井きみ / 本ふくら雀:山崎伊久江 / 舞蝶むすび:染井きみ / 高砂:井上光子 / 姫立矢むすび:染井きみ / 鳳凰くずし:内藤きみ / 重ねむすび:染井きみ / むかい末広:井上光子 // 『 中振袖の帯むすび 』おとめ椿:杉本泰子 / かさね文庫:桜井栄子 / 変り花文庫:四田京子 / 胡蝶立て矢:染井きみ / 新揚げ羽の蝶:畠山順吉 / 文庫花むすび:杉本泰子 / 追い羽根:井上光子 / リボン文庫:川島のぶ / 揚げ羽の蝶:桜井栄子 / 貝の口くずし:近江寿々江 / 胡蝶文庫:川島のぶ / 祝むすび:杉本泰子 / 花立て矢むすび:染井きみ / ふたえ扇文庫:川島のぶ / よろこび:メイウシヤマ / 変り後見返し:杉本泰子 / 花蝶むすび:川島のぶ / 立て矢むすび:浜田朝子 / 変りおしどり:内藤きみ / 菊むすび:杉本泰子 / 末広立て矢むすび:浜田朝子 / 変りつの出し:近江寿々江 / 重ねむすび:メイウシヤマ / 末広文庫:川島のぶ / 紅ふたば:山崎伊久江 / 末広の矢の字:芝山みよか / ふたば太鼓:加藤千代 / 白蘭むすび:メイウシヤマ / ふくら雀くずし:田山トシ子 / 若葉文庫:内藤きみ / めの字むすび:杉本泰子 / お太鼓変りむすび:田中雅子 / のしめ文庫:桜井栄子 / コスモスむすび:染井きみ / 蝶小むすび:杉本泰子 / 呉竹:田中雅子 / ことぶき:田中雅子 // 『 留袖の帯むすび 』花びらむすび:守川あや / ふたえ太鼓:前田香代子 / のしむすび太鼓:山崎伊久江 / 末広太鼓:橋本恵子 / のしむすび太鼓:守川あや / 胡蝶太鼓:前田香代子 / 揚げ羽蝶太鼓:不動吏希子 / ふくら雀太鼓:杉本泰子 / 小槌太鼓:山崎伊久江 / 祝亀:望月福子 / 千鳥むすび:杉本泰子 / リボン花むすび:杉本泰子 / 変りつの太鼓:染井きみ / つずみむすび:染井きみ / みやび太鼓:山野愛子 / 花太鼓:染井きみ // 『 訪問着の帯むすび 』変り一文字:近江寿々江 / 変り蝶むすび:杉本泰子 / 一文字くずし:杉本泰子 / 変り後見むすび:熊谷嘉世子 / 花つずみ:川島のぶ / 後見くずし:川島のぶ / 折づる:杉本泰子 / のしめ蝶むすび:近江寿々江 / 蝶花むすび:杉本泰子 / おとめ太鼓:熊谷嘉世子 / 変りお立て:熊谷嘉世子 / 鳳凰むすび:井上光子 / きんちゃくくずし:山崎伊久江 / 桐の花文庫:染井きみ / 浜千鳥:不動吏希子 / 花籠むすび:井上光子 / モダン吉弥むすび:染井きみ / 二枚扇太鼓:八木たか代 / めおと胡蝶:不動吏希子 / 変り相生むすび:内藤きみ / 末広つずみ:内藤きみ / 扇むすび:内藤きみ / ふたば太鼓:川島のぶ / モダン文庫:メイウシヤマ / だらり文庫:山崎伊久江 / すみれ:メイウシヤマ / 五葉の松:染井きみ / たからむすび:近江寿々江 / 舞い胡蝶:中田和子 / 羽根文庫:不動吏希子 / 姫小松:井上光子 / 変り蝶文庫:杉本泰子 / 千代つずみ:中田和子 / 竹むすび:内藤きみ / さつきむすび:畠山順吉 / 紅梅:井上光子 / しだれ文庫:村井八寿子 / 花扇:中田和子 / むすびつの出し:山崎伊久江 / 一文字文庫:近江寿々江 / 花づくし:浜田朝子 / ふみむすび:近江寿々江 / つの出しくずし:近江寿々江 / ふくら雀:浜田朝子 / 宝きんちゃく:山崎伊久江 / 千鳥くずし:内藤きみ / 揺籃むすび:橋本恵子 / 変り太鼓:山野和子 / かぶらむすび:橋本恵子 / 日の出むすび:中田和子 / 吉弥むすび:芝山みよか / 花つぼみ:メイウシヤマ / 松むすび:内藤きみ / 傘ね揚げ羽:染井きみ // 『 おしゃれ着の帯むすび 』滝沢静江 / ふくら雀:滝沢静江 / 羽根太鼓:八木たか代 / 貝の口:兼坂治子 / つぼみ太鼓:山崎伊久江 / つの出し:八木たか代 / やりうめ:滝沢静江 / 変り柳:滝沢静江 / 芭蕉太鼓:滝沢静江 / のしめ立て矢:川島のぶ / かつら:滝沢静江 / 紫津香むすび:滝沢静江 / のしめ太鼓:熊谷嘉世子 / 片花文庫:兼坂治子 / 片ながし:杉本泰子 / 八の字文庫:滝沢静江 / 風車:滝沢静江 / 藤文庫:滝沢静江 / 小花文庫:滝沢静江 / カトレアむすび:兼坂治子 // 『 子供と男の帯むすび 』片花むすび:不動吏希子 / むすび文庫:不動吏希子 / ふたば:浜田朝子 / 花むすび:不動吏希子 / すみれ草:浜田朝子 / 花びら文庫:不動吏希子 / おとめ胡蝶:マリールイズ千枝子 / 花びら一文字:不動吏希子 / 四つ葉:浜田朝子 / 若葉文庫:不動吏希子 / 貝の口:不動吏希子 / 若草:不動吏希子 / おとめ揚げ羽の蝶:山崎伊久江 / 小菊むすび:浜田朝子 / 祝い羽根:浜田朝子 / 花むすび・伊達:田中雅子 / サムライむすび:宮島春子 / 貝の口:田中雅子 // 『 かかえ帯の結び方 』一文字:田中雅子 / 花と蝶:染井きみ / ことぶき蝶:八木たか代 / のしめ蝶々:八木たか代 / のしめ重ね:染井きみ / 蝶の舞い:井上光子 / のしむすび:井上光子 / 御所むすび:井上光子 / 雌蝶むすび:井上光子 / 水引きむすび:井上光子 / 雄蝶むすび:染井きみ / のし重ね:染井きみ / 希望:染井きみ / 花むすび:染井きみ / 亀むすび:八木たか代 / 立てのしめむすび:染井きみ / ひしむすび:染井きみ / 胡蝶:井上光子 / おしどり:井上光子 / 千鳥がえし:井上光子 / 千鳥:井上光子 / めおとむすび:染井きみ / 花あやめ:染井きみ // 『 お太鼓むすび 』礼装のお太鼓~黒留袖のお太鼓:不動吏希子 、黒留袖のお太鼓:真野房子 、色留袖のお太鼓:内藤きみ 、かさねのお太鼓:川島のぶ 、訪問着のお太鼓:芝山みよか 、訪問着のお太鼓:浜田朝子~ / 自分で結ぶお太鼓~黒留袖のお太鼓:遠藤波津子 、喪服のお太鼓:芝山みよか 、訪問着のお太鼓:近江寿々江 、小紋のお太鼓:村井八寿子 、織のきもののお太鼓:山野愛子 、薄物のお太鼓:川島のぶ~ / 年代別・黒留袖のお太鼓:川島のぶ / 体型別・着つけと帯結び:浜田朝子~太って大柄なタイプ 、太って小柄なタイプ 、やせて大柄なタイプ 、やせて小柄なタイプ~ // 上品な感じに:近江寿々江 // モダンな感じに:近江寿々江 // 粋な感じに:近江寿々江 // カジュアルな感じに:近江寿々江 // スポーティな感じに:川島のぶ // あらたまった感じに:芝山みよか // クラシックな感じに:山崎伊久江 // 帯〆の結び方:滝沢静江 // 帯揚げの結び方:滝沢静江 // 帯結びの移り変り:山本武夫 // 帯百科:本坂ますみ // 手づくりのつけ帯:大塚末子 // 既製品のつけ帯 // 帯の各部分とひだの名称:滝沢静江 // 帯の手入れとたたみ方:清水とき

 

 

注文NO. : KJGHFM6810OSFGS
価格 : ¥9000
状態 : カバ上部・本体カド微オレ
在庫 : 有り

きもの実用学:晴着からふだん着まできもの実用学写真
1968/10   第35版・カバ   【著】大塚末子   婦人画報社
『 きもの実用学:晴着からふだん着まで 』
モデル~川津祐介 、鉄美也子~ // 『 カラー 』中振袖 / 男の略礼装 / 訪問着 / 友禅 / 羽織 / 色無地 / 大島と御召 / コート / お末羽織 / きものと羽織るものの色合わせ / きものと帯の色合わせ / 小物のいろいろ・傘と履物 / 和装用バッグ // 『 グラビア 』女物きものの着つけ方 / 男物きものの着つけ方 / 袴の着つけ方 / 若い人の着つけのポイント / ミセスの着つけのポイント / 年配の人の着つけのポイント / 体型に合わせた着つけのポイント / 太った人の着つけ / やせた人の着つけ / きものの柄 // 『 どこでどんなきものを着るか 』花嫁衣裳 / 私の花嫁衣裳論 / 花婿の正装 / お仲人のきもの / 近親者のきもの / 参会者のきもの / 色留袖のすすめ / 新婚旅行に持って行くきもの / 結婚後はじめてのご挨拶に / 結納には格調のあるきものを / お見合いのTPO / 晴着というもの / お正月を寿いで / 式典に着るきもの / ミセスの正装はなにか / ミスの正装はなにか / 初めての訪問着を着る人のために / 成人式を迎えて / 卒業式には袴で / 個性がない白地訪問着 / 礼装に羽織は無用 / ミセスも振袖を着るべし / ディナー・パーティに招かれる / カクテル・パーティに行く / 黒の羽織と教育ママ / 七五三・お宮参りは子供が主役 / 長寿のお祝に / 転任のご挨拶にまわる / お茶会のきもの / 無地に始まって無地に終わる / 観劇に色重ねを楽しむ / きものくらべのクラス会 / クリスマス・パーティにはモダンに装う / きものでダンスを / ナイトクラブへ行く / 軽いパーティに趣味のきものを / 気さくなお集りに織りのきもの / PTAにはひかえめな装いで / "粋"か"ぞろっぺえ"か / 男性はきものがお好き / 花嫁修業時代 / お見舞に行く時 / ショッピングにはウールが最適 / 雨の日には大島 / 海外旅行に必要なきもの / 国内旅行には何を着るか / "羽織袴"は男の象徴 / 通人のきもの / 粋な男物 / 夏の男物 / 男物はまずウールから / 男の働き着 / 男のきものは腹で着る / 男帯は位置が決め手 / 男の下着 / お客様をお招きするとき / 家庭着にもっとおしゃれを / お末羽織という名のカーディガン / "上っ張りと前掛け"のアンサンブル / 喪服の正装は何か / お通夜のきもの / 法事のきもの / 死者のための装い // 『 きものの着こなし 』きものは心で着こなすもの / 美しい着こなしは慣れることから / きものと帯はこうして着つける / 年令によって違う着つけ方 / 体型に合わせた着つけ方 / 着る時脱ぐ時は入念に / 優雅な立居振舞 / 衿足の美学 / 裾まわしに凝る / きものの表と裏 / 季節ときもの / 紋どころ / 羽織とは羽織るもの / 羽織のいろいろ / モダンな羽織 / コートにいろいろ / 帯にはどんなものがあるか / きものと帯の関係 / 下ごしらえに必要な小物 / 帯揚げの役目 / 帯〆の効果的な扱い方 / 腰紐と伊達〆を上手に使う / 足袋をきちんとはく / きもののハンドバッグ / 風呂敷は日本人の傑作 / ショールは扱い方で粋にも野暮にも / 草履と下駄 / 頭を飾る / 指のおしゃれと香りのエチケット / ミセスのきものプラン / ミスのきものプラン / 白生地を染める時 / 染めかえしのこと / 仕立てをたのむとき / きものの上手な選び方・買い方 / 折り目正しくたたむ / 四季の手入れ / シミ抜きの方法 / 洗濯の仕方 / きものの保存 / きものの整理 / 染と織りの事典 / きもの用語集
 
注文NO. : ZKKDHSTO7106FGS
価格 : ¥9800
状態 : カバ上部微オレ・微ヤケシミ有、本体綴部少緩・小口ヤケシミ有
在庫 : 有り

図解きもの読本・染と織図解きもの読本・染と織写真
1971/6   初版・カバ   【著】本吉春三郎   婦人画報社
『 図解きもの読本・染と織 』
壮幀:松岡功 // 『 美しい日本のきもの 』舞姿 / 誰が袖屏風と花見幕 / 能衣裳 / 袖と袂 / 更衣と夏姿 / 抜き衣紋 / 後姿 / 着流し // 『 きものの歴史 』きもの以前 / 十二単 / おあむ物語 / 慶長模様 / 寛文模様①② / 元禄模様①② / 明治・大正のきもの // 『 きものは何故美しいか 』小袖 / 文様の美 / 定形の美 / 直線の美 / 小幅生地の効用 / 絵羽模様:絵端模様 / 首抜き模様 / 片身替り / 文字模様 // 『 現代のきもの 』振袖模様 / 留袖模様 / 裾模様紋付 / 訪問着①② / つけさげ / 加工着尺 // 『 きものの文様 』古典文様 / 有職文様と有職織物 / 吉祥文様 / 御所解模様と江戸解模様 / 扇面文様 / 雲取り模様 / 光悦と宗達文様 / 光琳文様と光琳小袖 / 松の文様 / 竹の文様 / 梅の文様 / 菊文様のきもの / 波と水の文様①② / 文様のいろいろ / 夏の文様 // 『 きものの色 』紅の赤 / 紅花と紅絹 / 茜 / 蘇枋(すおう) / 紫草(むらさき) / 江戸紫 / 世界の紫 / 藍と藍色 / 藍染と藍がめ // 『 絣 』絣の話①② / 久留米絣 / 伊予絣と阿波しじら / 山陰の絣 / 絵絣 / 矢絣のバリエーション // 『 縞 』縞の話①② / 縞のいろいろ①② / 格子縞 / 粋好みの格子 / 粋好みの格子と変り縞 // 『 染のきもの:友禅 』友禅のこと / 手描友禅 / 型友禅 / 加賀友禅 // 『 染のきもの:小紋 』小紋の話 / 江戸小紋 / 裃小紋 // 『 染のきものと技術 』型紙の話:伊勢型 / 地色染:引き染としごき染 / 蠟染 / 茶屋染 / 蒔糊・版染・墨流しなど / 水の芸術 // 『 絞りのきもの 』絞り染の話 / 鹿の子・匹田など / 有松紋・鳴海紋・博多紋 / 辻ヶ花①② // 『 織のきもの 』御召 / 紬の話 / 結城紬 / 雪国の紬:小千谷紬・塩沢紬 / 山国の紬:信州紬その他 / 平野の紬:石下・館林・村山 // 『 夏のきもの 』中形の話 / 浴衣の話 / 江戸中形:長板中形 / 折附中形 / 中形の生地と色 / 中形の情緒・その他 / 紗と羅・紋紗と粋紗 / 絽 / 涼しい絽のきもの / 越後上布と能登上布 // 『 離島のきもの 』黄八丈:八丈紬 / 大島紬 / 宮古上布と沖縄の織物 / 芭蕉布 / 紅型 / 藍型 // 『 異国趣味のきもの 』更紗の話 / 日本の更紗 / 唐棧 / 名物裂 / 唐草文様ときもの // 『 帯 』帯の話 / 帯の変遷 / 帯の情趣①② / 博多帯 / 帯と美術織物 / 帯と美術織物・染帯 // 『 羽織 』羽織の話①② / 羽織の情緒と紋付 // 『 帯締 』帯締(帯〆) // 『 家紋 』家紋 // 『 染下生地の話 』
 

注文NO. : KN7604OSFGS

価格 : ¥9000

状態 : カバ背カド少イタミ、本体微シミ有

在庫 : 有り


きもの入門きもの入門写真

1976/4   2版・カバ   【著】大塚末子   婦人画報社   『 きもの入門 』

『 美しいきもの 』更紗染め / 大振袖 / 中振袖 / クラシックな紫紺染め / 江戸小紋 / 箔のあるきもの / モダンな友禅の外出着 / 新しい型染め // 『 きものをひとりで着てみましょう 』きものの着つけについて / 女物のきものの着方~準備するもの 、下着のつけ方 、補正の仕方 、長襦袢の着方 、長着の着方 、帯の締め方~ / 男物のきものの着方~準備するもの 、長着の着方 、角帯の締め方 、兵児帯の締め方~ // 『 きものを自分で縫ってみましょう 』知っておきたいきもののこと / 用意するもの / きものを縫う前に / 木綿ひとえの縫い方~用布について 、きものの形 、布の数と大きさ 、寸法 、見積もり 、鋏を入れる~ / しるし付けと縫い方~袖を作る 、身頃を縫う 、おくみを付ける 、裾をくける 、衿を付ける 、掛け衿をかける 、袖を付ける 、たたみかた~ / 並幅ウールの縫い方~材料について 、裁ち方について 、しるし付けについて 、縫い方について~ / 絹布ひとえの縫い方~材料について 、裁ち方について 、しるしつけについて 、縫い方について~ / 【袷もの】下着の縫い方~下着の話 、長襦袢 、長襦袢の形 、長襦袢の材質の選び方 、単衣か袷か 、長襦袢の着くずれを防ぐ~ / 【肌襦袢】下ばき / 【男のきもの】男物ひとえの縫い方~形について 、寸法について 、材料について 、裁ち方について 、しるし付けについて 、縫い方について~ / 男のきものについて~まずウールから 、男のきものは腰で着る~ // 『 帯と小物 』訪問着の帯 / 帯の形 / 夏帯と細帯 / 外出用の帯 / 尾に結びバラエティ / 盛装用の小物 / 和装用の小物 / 雨具 // 『 帯 』帯の種類と特徴について / 帯芯の話 / 作り帯の作り方~材料について 、裁ち方について 、しるし付けと縫い方~ // 『 小物 』小物のこと / 帯締め / 帯留 / 帯揚げ / 帯まくら / 帯板 / 留め金 / 足袋 / 伊達締め / 腰ひも / ハンドバッグ / 草履 / ショール / 手袋 / 羽織ひも / 半衿 / 長襦袢 / 肌襦袢とすそよけ / 雨具 // 『 和服のたたみ方 』長着のたたみ方~本だたみ 、大名だたみ 、袖だたみ~ / 長襦袢のたたみ方 / 羽織のたたみ方 / コートのたたみ方~道行コート 、防寒コート~ / 帯のたたみ方~名古屋帯 、丸帯・袋帯・細帯~ / 男袴のたたみ方 / 男袴について // 『 手入れと保存 』きものを着る前からしまうまで / しみ・汚れのしまつ~家庭でするシミ抜きについて 、洗濯について~ / ほころびたとき / 染めかえのとき / 仕立を頼む時 // 『 きものの知識 』きものの買い方~反物の選び方 、既製品を買うとき~ // 『 染と織 』絞りと紅型 / 染めの小紋 / 友禅染め // 『 織り・縞と絣 』 // 『 きものの素材について 』染めのきもの~小紋 、友禅 、絞り 、紅型 、更紗 、ろう染め 、中型~ / 織りのきもの~絹 、麻 、芭蕉布 、木綿 、ウール~ / 染と織りの特徴と用途 // 『 きものの着こなし 』晴着について / 礼装について / 晴着と礼装の帯・コート・羽織・小物 / 羽織の話 / 羽織のひもの結び方 / 着こなしのアドバイス~補正の仕方 、揚げの仕方 、帯揚げの仕方 、帯締めの結び方~ / きもの歳時記 // 『 コート集 』フード付マントー / 千代田衿のコート / 寒い日のコート / ケープ袖の羽織 / ケープ付の長いコート / 雨の日のコート / きものコートについて / コートの作り方 // 知っておきたいきもの用語集

 
注文NO. : KGTHKJKKT9102SBS
価格 : ¥6800
状態 : 背微スレ、裏表紙・表紙・カド少オレ
在庫 : 有り

保存版・きものの常識と着こなし:きものに強くなる保存版・きものの常識と着こなし:きものに強くなる写真
1991/2   世界文化社   家庭画報特選
『 保存版・きものの常識と着こなし:きものに強くなる 』
モデル~麻倉ケイ 、池波志乃 、一色彩子 、岩本多代 、江波杏子 、柏木由紀子 、梶芽衣子 、古手川祐子 、小林かおり 、小山明子 、新藤恵美 、真行寺君枝 、高橋かおり 、高橋恵子 、高橋ひとみ 、田村奈巳 、鳥居恵子 、奈良富士子 、范文雀 、左時枝 、藤宏子 、松尾嘉代 、松原千明 、真野あずさ 、真野響子 、山口果林 、山口美江 、山咲千里 、渡辺江利子 他~ // 『 ステップ①:きものと帯の種類・格を知る 』きものの魅力 / きものには大きく分けると染と織があります / 染めのきものの格と種類~留袖:黒留袖・色留袖 、振袖 、訪問着 、付け下げ 、色無地 、小紋~ / 染めのきものの技法と種類~手描き友禅(糸目友禅)~京友禅・加賀友禅・江戸友禅 、手描き染:写糊・濡れ描き・疋田糊置・﨟纈染・ 蠟たたき・蠟堰出し・ぼかし染・蒔糊~ / 型染~京型小紋・加賀小紋・東京染小紋・江戸小紋・江戸小紋30選・越後型・藍型・紅型・更紗~ / 絞り染 / 絞りの技16選 / 金彩・箔・螺鈿・刺繍・繍のいろいろ~ / 織りのきもの / 織りのきものの種類:素材と産地 / 紬~長井紬・米沢紬・結城紬・黄八丈・信州紬・郡山紬・牛首紬・十日町紬・塩沢紬・小千谷紬・六日町紬・綾の手紬・大島紬・久米島紬・首里紬・琉球絣・花織・草木染めの紬・先染と後染めの紬~ / お召~白鷹御召・結城御召・西新御召~ / 木綿~弓浜絣・備後絣・伊予絣・久留米絣・薩摩絣~ / 麻~越後上布・宮古上布・八重山上布~ / 帯の種類と格 / 帯の文様の技法 / 織り帯 / 染帯・刺繍帯 / 自然素材の帯 / 半幅帯 / 昼夜帯・付け帯 // 『 ステップ②:季節ごとの着方を知る 』季節ときもの / 季節と素材 / 季節と色目 / 袷の季節の着こなし / 単衣の季節の着こなし / 薄物の季節の着こなし / 浴衣 / 夏のフォーマル / きもの暦十二か月 / 今月のきもの支度一覧 // 『 ステップ③:TPOに応じた着こなしを知る 』晴れやかなフォーマル・社交の装い~結婚式・披露宴 、結婚式・披露宴・ディナー形式の会 、結婚式・披露宴・華やかパーティ 、インターナショナルなパーティ 、見合い 、結納・お祝事など~ / 若い人のフォーマル~成人式・謝恩会・結婚式 、卒業式 、10代の振袖 、振袖一式これだけ必要です 、振袖の帯と帯結び~ / 儀式・行事の装い~卒業式・入園式・入学式・七五三の母親 、宮参りのきもの 、七五三の祝い着 、お茶会の装い 、招かれたら 、茶席の帯~ / 不祝儀のフォーマル~告別式・通夜の喪服 、通夜・法事の略喪服(色喪服)~ / 紋の約束事とおしゃれ / 色無地の生地・色・地紋 / プライベートタイムの遊び着 / 男のきもの / 裾廻し(八掛)のおしゃれ / 長襦袢のおしゃれ / 羽織のおしゃれ:黒羽織と絵羽羽織 / コート // 『 ステップ④:和装グッズ・小物にも心配りを 』半衿 / 帯揚げ・帯締め / 帯留め・髪飾り・衿飾り・根付け / バッグ・袋もの / ショール / 草履 / 下駄 // 『 ステップ⑤:きもの実践編・・・ひとりでもできる着つけ 』きものの各部の名称と基本的な寸法 / 足袋 / 肌襦袢 / 裾よけ / 湯文字・パンティ / 着つけ紐 / 半衿のかけ方 / 下着の着方 / 長襦袢とその着方 / 浴衣の着つけ / お洒落着の着つけ / 留袖の着つけ / 細帯の帯結び四種 / 美しいしぐさとマナー / きもののたたみ方~夜着だたみ 、本だたみ 、長襦袢・羽織 、袴~ / 帯の上手な選び方・仕立て方 / 袋帯 / 名古屋帯 / 袋名古屋帯 / 帯と体型 / 帯のたたみ方 / きものの手入れ / きものの収納 / 索引

 

 

注文NO. : KGTHKTKKTK9602SBS
価格 : ¥9800
状態 : 表紙少オレ、背微スレ
在庫 : 有り

保存版きものに強くなる:きもの・髪型と着付け保存版きものに強くなる:きもの・髪型と着付け写真
1996/2   世界文化社   家庭画報特選
『 保存版きものに強くなる:きもの・髪型と着付け 』
表紙モデル:三原則子 // 『 きものの日のABC 』きもの一式必要なものは? / きもものTPO / 小物や下着の揃え方 / きものメイクのポイント10 / きものヘア六つの基本スタイル / きものヘア気をつけたいポイント一覧 / ドレスにも和服にも似合う四つのヘア / アクセサリーでこんなに変わる / このヘアだからこの帯結び // 『 TPO別・きものと髪型 』パーティ:訪問着 他 / 訪問着のきもの支度 / パーティのヘア / 髪飾りアラカルト / 結婚式:黒留袖・色留袖 / 留袖のきもの支度 / 黒留袖・色留袖のヘア / 髪飾りアラカルト / 成人式・謝恩会・披露宴:振袖 / 振袖のきもの支度 / 振袖のヘア / 髪飾りアラカルト / 卒業式:袴 / 袴のきもの支度 / 袴のヘア / 髪飾りアラカルト / 茶会:色無地・江戸小紋 / 色無地・江戸小紋のきもの支度 / 茶会のヘア / 不祝儀:喪服 / 黒喪服・色喪服のきもの支度 / 喪服のヘア / カジュアル:紬・小紋・浴衣 / 紬・小紋のきもの支度 / 紬・小紋のヘア / 浴衣のきもの支度 / 浴衣のヘア / 髪飾りアラカルト / 編込みヘア / ショートヘア / きものレンタルショップガイド // 『 きものの着付けABC 』 半衿のかけ方と補整 / 長襦袢の着方  / 浴衣の着方 / 蝶結びの結び方(半幅帯) / 紬の着方  / 角出しの結び方 / 小紋の着方 / お太鼓の結び方 / 訪問着の着方 / 二重太鼓の結び方(訪問着・若いかた向き) / 帯締めの結び方 / 帯揚げの結び方 / 袴の着方 / 袴下帯を結ぶ / 袴をつける / 留袖の着方 / 二重太鼓の結び方(留袖・年配のかた向き) / 振袖の着方 / ふくら雀の結び方 / 祝いこづちの結び方 / 蝶の舞の結び方 / 花孔雀の結び方 // 『 きものの美しい立居振舞 』立ち姿 / 座り方 / 歩き方 / 階段の上り下り / 車の乗り降り / 椅子にかける / 玄関で / お辞儀(立礼・座礼) / 襖・障子の開け閉て / バッグ類の持ち方 / 訪問先で / 化粧室で // 『 きもののたたみ方 』夜着だたみ / 本だたみ・長襦袢 / 羽織・女袴 / 袋帯・名古屋帯 // きもののアフターケア // 知っておきたいセットの知恵 & 長さ別自分でつくる簡単ヘア // 着付と結い上げ髪のうまい美容室ガイド 他
 
注文NO. : KGTHKTOJOM9710SBS
価格 : ¥7000
状態 : カバ背カド微イタミ、本体並
在庫 : 有り

保存版・きものに強くなる:帯の常識と帯結び保存版・きものに強くなる:帯の常識と帯結び写真
1997/10   世界文化社   家庭画報特選
『 保存版・きものに強くなる:帯の常識と帯結び 』
モデル~一色彩子 、真野あずさ 、松原千明 、小林かおり 、藤井香織 、栗原小巻 、真野響子 、高橋恵子 、奈良富士子 、遥くらら 、山口果林 、小山明子 、山本陽子 、生田悦子 、梶芽衣子 、范文雀 、東てる美 、大村崑 、山咲千里 他~ // 『 ステップ1~基本編:帯の常識を知る~ 』帯のおしゃれは難しい / 帯のなりたち / 帯には大きく分けると織りと染めがあります / 形態・素材別:帯の種類一覧 / 形態別帯の種類~丸帯 、袋帯 、名古屋帯 、袋名古屋帯 、半幅帯・細帯~ / 技法・素材別帯の種類~錦 、佐賀錦 、唐織り 、綴 、紬 、博多 、絽 、紗 、羅 、組帯 、刺繍 、染め 、緞子 他~ / 帯の文様~正倉院文様 、有職・幾何・連続文様 、名物裂文様 、吉祥文様・具象文様~ / 帯の柄付け / 帯結びのいろいろ / 注目したい現代の帯作家~綴帯:細見華岳 、羅・経錦織り帯:北村武資 、組帯:伊豆蔵明彦 、ねん金帯:高尾弘~ / 帯の三大産地~京都・西陣 、福岡・博多 、群馬・桐生~ // 『 ステップ2~着こなし編:TPO別帯の合わせ方~ 』帯ときものの格合わせ一覧 / 結婚式~黒留袖の袋帯三つのポイント 、色留袖・色無地紋付の袋帯三つのポイント 、訪問着の袋帯三つのポイント 、祝い帯七五選~ / 成人式・謝恩会・結婚式~振袖の袋帯四つのポイント 、振袖帯20選~ / パーティ~パーティの帯のおしゃれ三つのポイント 、パーティ帯35選~ / 茶席~茶席の帯五つのポイント 、茶席の帯35選~ / 喪~喪の帯三つのポイント 、喪服の帯15選~ / 夏の帯~夏の留袖帯 、夏の喪服帯 、初夏 、盛夏 、初秋 、単衣と盛夏の帯九選~ / 四季の文様を楽しむ~染め・絞り・刺繍帯~ 、セミフォーマルからカジュアルまで・付け下げや小紋に幅広く:織り名古屋帯 、ちょっとした外出着・小紋や紬のおしゃれな:洒落袋帯 、お洒落着・大島や紬の気軽な袋名古屋帯(八寸) 、街着に粋な着こなし:博多帯 、ひと味凝った趣味の帯:古代布の帯・和紙の帯 、 ひと味凝った趣味の帯:裂き織り・花織り・ミンサー 、異国裂の帯 、染め帯・洒落帯35選 、古風にモダンに帯結びを楽しめる:昼夜帯 、変わり結びが後ろ姿を飾る:半幅帯・細帯 、手軽さが嬉しい便利な付け帯 、浴衣の着方で帯も変ります:浴衣帯 、袴下から普段着まで:男帯 、七五三や十三参りに:女の子の帯 、帯の着こなし・使いこなし:一本の帯を幅広く 、帯で雰囲気が変ります:きもの一枚に帯三本 、きものと帯の柄合わせ 、きものと帯の色合わせ 、帯を彩る小物:帯揚げ・帯締め・帯留め~ // 『 ステップ3~実践編:帯結びの研究~ 』着付けと帯結びのための小物~腰紐 、伊達締め 、帯板 、帯枕 、便利な道具類~ / 知っておきたい基本の三結びとバリエーション~お太鼓系 、矢の字系 、文庫系~ / 東と西でもお太鼓の形微妙に違います / 年代によって大きさ・形を変えるのがお太鼓の基本 / お太鼓を美しく結ぶ九つのコツ / 二重太鼓の結び方:留袖に品格のあるお太鼓 / 二重太鼓の変わり結びで華やかさをプラス / 一重太鼓の結び方:小紋に名古屋帯 / 喪服のお太鼓結び:黒喪服に喪の名古屋帯 / 後見結び:色無地紋付に現代後見 / 角出し結び:粋な帯結び・縞小紋に角出し / 変わり角出し①② / 半幅帯の帯結び①:パーティに華やか~変わり文庫 、おいそ結び 、だらり結び 、文庫くずし 、リボン結び 、後見結び 、熨斗結び 、変わり一文字~ / 半幅帯の帯結び②:ポリエステルの工夫帯を使って~シクラメン 、シンビジウム 、レリオカトレア 、ギョッコウイン 、ファッション~ / きもの学校に習う振袖の帯結び・基本編~ふくら雀 、蝶矢結び 、さつき文庫 、胡蝶~ / きもの学校に習う振袖の帯結び・応用編~華文庫 、孔雀文庫 、春欄 、小槌立て矢 、輝き 、瑞連 、鼓扇~ / 知っておきたい基本の三結びとバリエーションの結び方 / きもの学院に習う振袖の帯結び・応用編の結び方 / 浴衣帯の結び方 / 男帯の結び方 / 女の子の帯の結び方 / 帯にこだわる小売り店 / 帯の相談室 / 帯の仕立て方 / 帯のたたみ方と収納法 他
 
注文NO. : KGTYWKSKT9510SBS
価格 : ¥6000
状態 : 背カド微スレ、二頁少イタミ、裏側カド少オレ
在庫 : 有り

きものに強くなるQ & Aきものに強くなるQ & A写真
1995/10   世界文化社   家庭画報特選   よくわかるきものシリーズ
『 きものに強くなるQ & A 』
モデル~吉川あずさ 、古村比呂 、小島聖 、床嶋佳子 、一色彩子 、藤原弘子 、渡辺梓 、松原千明 、中村あずさ 、紺野美沙子 、壇ふみ 他~ // 『 着物の楽しみ:林真理子 』 // 『 ビギナーのためのきもの入門Q & A:三田村環 』きものの種類 / きものとTPO / 帯の種類とTPO / 染と織りの違い / 季節と装い / きものの素材 / きものの仕組みと呼び名・寸法 / 着付けに必要なもの / 染めの技法 / きものと帯の産地 // 『 きもの通になるための:きものクイズ 』 // 『 きもの美人になるためのTPO別着こなしQ & A:三田村環 』結婚式 / 卒業式 / お茶会 / 喪 // 『 きもの美人になるためのきものと帯Q & A:三田村環 』振袖 / 黒留袖・色留袖 / 訪問着・付け下げ / 小紋 / 紬 / 羽織・コート / 帯 // 『 きもの美人になるための季節の装いQ & A:中谷比佐子 』季節を装うためのポイント / 涼しく装う夏のきもの / カジュアルに浴衣を着る / 冬を暖かく、コートとストール // 『 きもの美人になるための和装小物Q & A:中谷比佐子 』小物選びのポイント / 半衿・重ね衿 / 帯揚げ・帯絞め・帯留め / 草履・下駄 / バッグ・風呂敷・日傘 / 扇・時計・アクセサリー // 『 きもの美人になるための長襦袢・半衿・下着・足袋Q & A:中谷比佐子 』長襦袢・半衿 / きものの下着 / 足袋 / 八掛 // 『 きもの美人になるための着付けと帯結びQ & A:高橋アイ子 』基本的な着付けを覚える / 美しく着るためのポイント / 着つけてもらうとき // 『 きもの美人になるための化粧・髪型・髪飾りQ & A:中谷比佐子 』化粧 / 髪型・髪飾り // 『 きもの美人になるためのきものの買い方・揃え方Q & A:三田村環 』呉服店 / きものの価格 / 保証ラベル / きものの揃え方 / 仕立ての依頼 / 寸法 / 仕立て代 / アンティークきもの / レンタル 他 // 『 きもの美人になるための手入れ・収納Q & A:三田村環 』きもののアイロン / しみ抜き / 染め直し / 洗濯 / 収納 / 虫干し / 雨対策 / たたみ方 他 // 『 きもの美人になるための立居振舞・マナーQ & A:三田村環 』コートの脱ぎ方 / 草履の脱ぎ方 / 正座の仕方 / 末広を差す位置 / タクシーの乗り方 / 歩き方 / バッグや風呂敷の持ち方 / お辞儀の仕方 他
 

注文NO. : KE9003FS106KS

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

きもの絵本きもの絵本写真

1990/3   鎌倉書房   ファッション・シリーズ106   『 きもの絵本・’90春 』

『 特集:花ものがたり 』梅から始まる春の花々 櫻・百合・ばらなどを絹の上にあでやかに表現 // 遊びごころ、大切に // パーティドレス葉振袖にきめた! // エキゾティック・ヨコハマ:きもので行きましょPART1 // 宮内彩のおしゃれトーク:こんなとき、こんなきものを着てみたい // のすたるじっく・かんだ:きもので行きましょPART2 // 古都に咲く”花のいのち”に魅せられて // 西陣の伝統を受け継いで次代へ:手織技術振興財団を訪ねる // 大人のエレガンス:訪問着 // デパートからのきものメッセージ:もっと楽しくきもの着ましょ // 『 和装小物で”おしゃれ”を鍛える 』 // おだに武士創作きものの世界:作品をお召しになったお客様に囲まれて // 帯やきもののシワが消える // 『 お嫁入りじたくを考える:中谷比佐子 』 // 京都写真通信~本を片手に春の京をそぞろ歩き:松尾弘子~ // きものを愛する心に共感:パールトーン訪問記 // 『 きもの配色図鑑 』 // プロに聞くきものの話:着こなし上手になりたいなら // 袴美人になる方法 // ミニ・インタヴュ~布の道ひとすじに:山中典士さん~ // 楽しい着つけと帯結び入門 他

 

 

注文NO. : SKTTOBNSH8906NSNBS
価格 : ¥6000
状態 : カバ並、小口少シミ有
在庫 : 有り

新・着付と帯の小百科新・着付と帯の小百科写真
1989/6   第4刷・カバ   【著】長沼静   日本文芸社
『 新・着付と帯の小百科 』
表紙モデル:くればやし美子 // 『 きものの装い 』正装パーティ / 結婚式 / 茶会 / 入園式 / 入学式 / 卒業式 / パーティ・同窓会 / 観劇 / 盛装コンサート / ショッピング / 街着 // 『 着付編:装うために 』きものの特徴着:きもの姿の美 他 / 着付のポイント~振袖 、留袖 、若い人 、年配の人~ / きものと帯の各部の名称 / きものの構成と模様付け~きものの構成 、比翼仕立 、模様付けの種類~ / きものとプロポーション:体型別装いのポイント / 補整について~補整用品 、各部の補整のポイント~ / 小物について~肌襦袢・裾よけ・足袋 、従来の実用小物 、便利な実用小物~ / 着付の技術~着る前の準備 、着付の技術 、着付用語~ / 自分で着る~長襦袢の下準備 、長襦袢を着る 、長着を着る 、帯を結ぶ(お太鼓結び・名古屋帯=六通柄) 、帯締めを結ぶ 、帯揚げの飾り方 、名古屋帯(お太鼓柄) 、名古屋帯(全通し柄)~ / ひとに着付ける~長襦袢の着付 、伊達衿を付ける 、長着の着付 、帯を結ぶ(二重太鼓) 、紐類・伊達締の結び方①②~ // 『 帯と帯結び 』帯結びの種類~堅矢・二重太鼓・ふくら雀・祝扇・花筐・文庫結び・花静・葵・八重扇・初扇・弥生・花菫・花みづき・くれない・若菜~ / 帯の種類~丸帯/袋帯・中幅帯・小袖帯・名古屋帯・しゃれ袋・単帯・半幅帯・角帯・抱帯・帯飾り~ // 『 帯結び編:楽しむために 』帯の種類~帯の種類 、帯の柄付けの種類 、帯の付属品~ / 帯結びの種類~帯結びの種類 、上手に結ぶために~ / 自分で結ぶ帯結び~お太鼓結び 、銀座結び 、二重太鼓 、変りのし 、胡蝶扇 、文庫結び~ / 人に結ぶ帯結び~お太鼓型の帯結び~ふくら雀 、祝扇 、花筐~ / 文庫型の帯結び~文庫結び 、花静 、葵~ / 堅矢型の帯結び~堅矢 、抱帯の結び方(一文字結び・寿結び・亀結び) 、八重扇 、弥生 、初扇~ / いろいろな帯結び~花菫 、花みづき 、くれない 、若菜 、帯締の結び方のバリエーション 、帯揚の飾り方のバリエーション~ // 『 きものコーディネイト 』装いのバリエーション / 装飾小物 / 喪の装い // 『 知識編:着こなすために 』きものの約束ごと~きものの格 、きものの格と装いの場 、きものの格と種類 、帯の格と種類 、季節ときもの~ / 冠婚葬祭の装いとマナー~冠 、婚 、祭 、標準礼装表~ / きものコーディネイト~着物と帯の組合せ 、装飾小物について 、季節感について 、装いのテーマ 、口絵の解説~ / 購入計画~きもの及び着付小物一式 、選び方のポイントと参考価格 、長着購入での注意 、採寸について 、きものの揃え方の参考例~ / 立居振舞~外出するときに用意するもの 、美しい立居振舞 、立礼の仕方 、座礼の仕方 、着くずれたときの処置~ / きものの管理~きものの管理 、脱いだ痕 、しみ・汚れの処置 、クリーニング 、虫干し 、たたみ方 、保管 、更生~
 
注文NO. : HnKtOMIB9205ACSBDSS
価格 : ¥4800
状態 : カバ下部シミ有、本体下部シミ・少ヨレ有
在庫 : 有り

初めての着付けと帯結び:イラスト版初めての着付けと帯結び:イラスト版写真
1992/5   カバ   【監修】安西千惠子   成美堂出版
『 初めての着付けと帯結び:イラスト版 』
イラスト:帯刀いづみ・和宮美和子 // 『 カラー口絵 』留袖 / 訪問着 / 色無地 / 振袖 / 付下げ / 喪服 / 模様付け / いろいろな外出着 / さまざまな普段着 / 小物について / 帯のいろいろ / 帯結び / 美しい紋様 // 『 プロローグ:まんが 』 // 【 第一章:目的別の装いときものの種類 】『 目的別のきもの 』きもののある生活~伝統の美しさ 、きものとの出会い 、もうひとりの自分~ / 目的別の装い~成人式:振袖 、子供の謝恩会・卒業式:訪問着 、結婚式:留袖 、披露宴:訪問着・色無地 、パーティ:付下げ 、葬儀:喪服 、初詣:ウールのアンサンブル 、花火見物:浴衣~ / 模様付けについて~絵羽模様 、付下げ模様~ / 染めのきものと織りのきもの~染めのきもの:後染 、織りのきもの:先染~ / いろいろな外出着~友禅 、江戸小紋 、ろうけつ染 、紅型 、お召 、紋 、更紗~ / いろいろな普段着~絣 、小紋 、縮緬 、紬 、化合繊のきもの~ // 『 帯ときものの調和 』帯の種類~丸帯 、袋帯 、名古屋帯 、袋名古屋帯 、昼夜帯 、半幅帯~ / 帯の柄付けについて~全通柄 、六通柄 、お太鼓柄~ / 織りの帯と染めの帯 / きものと帯の調和~格の調和 、紋様との調和 、色の調和~ / コラム:家紋のつけ方について /// 【 第二章:着つけを始める前に 】まんが // 『 きものについての呼び名と小物 』きもの姿の名称~下着をつけた時の名称 、きもの姿の名称~ / きものと帯の各部の名称~きもののこしらえ方と名称 、帯の各部の名称~ / 和装小物のいろいろ~肌襦袢 、裾よけ 、足袋 、長襦袢 、半衿 、衿芯 、腰紐 、伊達締め 、帯板 、帯枕 、ガーゼ 、帯金具 、仮紐 、帯揚げ 、帯締め~ / 羽織について~羽織の格と羽織の丈 、紋付羽織 、絵羽羽織 、アンサンブル 、その他の羽織~ / コートについて~コートの役割について 、礼装用道行 、絵羽のコート 、外出着用のコート 、道中着 、雨ゴート~ // 『 下着と長襦袢のつけ方 』長襦袢について~長襦袢について 、半衿のつけ方~ / 下着をつける~下着をつける前に 、足袋をはく 、裾よけをつける 、肌襦袢について 、体型の補整について 、腰の補整 、胸の補整~ / 長襦袢を着る~後衿の抜き加減 、前衿について~ /// 【 第三章:きものを着る、帯を結ぶ 】『 きものを着る 』普段着を着る~腰紐の結び方 、片花結び 、伊達締めの締め方~ / 外出着を着る / 留袖を着る:比翼衿をしつける / 振袖を着る / 浴衣を着る / 女袴をつける / 喪服を着る // コラム:紋の種類と格式について // ワンポイント:喪服の帯結びついて // 『 帯を結ぶ 』帯結びを始める前に / お太鼓結び~お太鼓柄の帯を使う場合 、帯締めの結び方 、帯揚げの結び方~ / 角出し / 二重太鼓 / ふくら雀 / 蝶結び / 文庫 / 一文字 / 矢の字 // ワンポイント:テの長さのはかり方 /// 【 第四章:より美しく見せるために 】まんが // 『 体型別・年齢別に着つける 』体型別の着つけ / 年齢別の着つけ~20代 、30代 、40代~ / 体型別の補整 / 衿元にこだわる~衿元はきもの姿の集約 、さまざまな半衿 、半衿ときものの格 、半衿のコーディネイト 、伊達衿について~ / 和装メイクと履物・小物~きもの姿のメイクアップ 、履物と小物について~ / きものと小物のコーディネイト / 着くずれの応急処置 / 着くずれのポイント / きもの姿のふるまい方~美しいふるまい 、正しい姿勢 、立礼・座礼 、立ち方・座り方・歩き方 、椅子に腰かける 、階段を上る・下る 、車に乗る・車から降りる 、ショールの扱い方 、履物について 、はしの使い方 、きもの姿のべからず集~ / きものを手入れする~きもの類の手入れ 、家庭でできる汚れ落としとしみ抜き 、きもの類を洗う 、虫干しときものの保存~ / きもの類をたたむ~本だたみ 、夜具だたみ 、襦袢だたみ 、羽織のたたみ方 、コートのたたみ方 、袴のたたみ方 、名古屋帯のたたみ方 、袋帯のたたみ方~ / コラム:更衣について /// エピローグ:まんが
 
注文NO. : StNnHMOD2SG8208BTS
価格 : ¥
状態 :
在庫 : 売り切れ
成人式と七五三のヘア・メイク・帯結び第二集:技術篇成人式と七五三のヘア・メイク・帯結び第二集:技術篇写真
1982/8   美容の友社
『 成人式と七五三のヘア・メイク・帯結び第二集:技術篇 』
『 成人式のヘアスタイル 』新日本髪:信竜淳二 / ロングヘア~久保田節子 、新井紳ノ丈 、山崎伊久江 、福谷伸~ / ショートヘア:荒井康 / ミディアムヘア:本山マキ // 『 成人式のメイクあっぷ:シュウ・ウエムラ・アトリエ 』 // 『 成人式の帯結び48種 』モダンに結ぶ:田中雅子 / 上品に結ぶ:高山得子 / クラシックに結ぶ:寺尾久江 / ドレス感覚で結ぶ:山口香峯子 / 大柄な人に結ぶ:新井和子 / 小柄な人に結ぶ:山岡恵子 / アレンジの妙味:石鍋初伃 / 美しくラクに結ぶ:名久井敏子 // 『 七五三のヘアと帯結び 』七歳女児:戸部幸枝 / 七歳女児:郷間世根 / 五歳男児・三歳女児:吉田ふさ子 // 『 "七五三"ママのヘアと帯結び 』真野暎子・新藤愛子 //
*本誌無
 
注文NO. : SNHOMD11SGB9208BTS
価格 : ¥7800
状態 : 並
在庫 : 有り

成人式・七五三:ヘアと帯結び・第11集・技術者版成人式・七五三:ヘアと帯結び・第11集・技術者版写真
1992/8   美容の友社
『 成人式・七五三:ヘアと帯結び・第11集・技術者版 』
『 写真索引 』 // 『 成人式のヘアスタイル 』せっかくの晴の日だから普段着感覚はやめてアップスタイルで決める:久保田くにえ / トータルのとれた美しさを!:赤石弘和 / その人の美しさを引き出し現代の匂いを振りかけて:八木下章二 / 最高の美の表現は創造から:松山健次 // 『 七五三のヘアと帯結び 』あどけない少女の笑顔、可愛らしさが引き立つ装いを:河東まゆみ / その子供なりの雰囲気を第一に考える七歳の帯とヘア:吉野清子 // 『 グラフィティ:七五三 』 // 『 成人式の帯結び 』素材に合わせてニーズにこたえて:桐生ヨシ子 / 柄・素材・雰囲気・着心地を考慮し、総括的な視点から帯を結ぶ:郷間世根 / 着物と帯とのトータルバランスを:梶田澄子 / 素材と柄を生かして個性ある演出を:舛田久枝 / ヒダで楽しむ作り過ぎない美しさ:吉村千枝子 / 着物柄に合わせたバランスある帯結びを:亀田和枝 / 着物が大好きになる着付を目標に:谷口シズエ / 体型・要望にも配慮して帯結びを考える:川津悠子 // 『 グラフィティ:成人式 』 // 『 作者・協力店 』
 
注文NO. : BB15HIZKG7806JMS
価格 : ¥
状態 :
在庫 : 売り切れ
美容文庫⑮:早見一十一随筆集・きものごころ美容文庫⑮:早見一十一随筆集・きものごころ写真
1978/6   カバ・初版   【著】早見一十一   女性モード社
『 美容文庫⑮:早見一十一随筆集・きものごころ 』
『 序:尾上多賀之丞 』 // 『 美しく着こなすために 』らしくあるように / よその女房 / 身に合わせて / 無地のきもの / 腰の言い分 / 帯と情緒と / 裾の色艶 / 足袋は形が命 / 細巾帯 / 男のきもの / 色半衿 / 襟すがた / 早春の訪問着 / 新妻の振袖 / 現代の花嫁衣裳 // 『 古くて新しい明治 』秋袷 / おこそずきん / 結城紬 / 白重ね / 被布 / 晴着 / 絽袷 / 貝合わせの振袖 / ちりめん浴衣 / 多彩な半襟 / 帯 / ばらふ / あねさまかむり / ちごわ / ハンケチ / 風呂敷 / 白絣 / 手拭 / 紋付羽織袴 / 明治の美人コンテスト // 『 浮世絵のきもの 』初期浮世絵の姿態美 / 清長の江戸美人・真乳山雪酒他 / 清長の江戸美人・浜町河岸の夕涼他 / 春信の描く女たち:黒頭巾の美人他 / 春信の描く女たち:中納言朝忠他 / 歌麿の描く江戸の女:娘日時計他 / 歌麿の描く江戸の女:当世好物八景他 / 歌麿の描く江戸の女:青楼十二時他 / 歌麿の描く江戸の女:風俗三段娘他 / 歌麿の描く江戸の女:婦人泊り客之図他 / 国貞の描く江戸の下町:りこう相他 / 国貞の描く深川美人:歳暮の深雪他 // あとがき
 

注文NO. : BGHM7410JMSB

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

美容技術:ヘアモード別冊ヘアモード別冊・美容技術写真

1974/10   女性モード社   『 ヘアモード別冊・美容技術 』

『 打掛花嫁① 』遠藤波津子 / 伊藤有子 / マリールイズ昭子 / 真野房子 / 山野愛子 / 松田トヨ / 川島のぶ / 市場斗紫 / 早見一十一 / 谷本真喜 / 田中雅子 / 橋本清子 / 平野昌子 / 吉田美津枝 / 石口キクヨ / 山崎伊久江 / 山口香峯子 / 新井和子 / 高賀富士子 / 北野恵子 / 小野うの / 浜田朝子 他 // 『 お色直し 』藤原愛子 / 加藤絹枝 / 高田八代子 / 宇佐美利子 / 笠原千暎 / 野上和子 / 堀田スズエ / 石塚那美 / 谷本佳与子 // 『 打掛花嫁② 』山口美佐 / 佐藤悦子 / 中野スミ子 / 永井シヅエ / 堀出清津子 / 名久井敏子 / 堀秀子 / 川端登志 / 野島よし恵 / 桑原八重子 / 保道キミ子 / 北村伊佐恵 / 徳永安子 / 永谷小夜子 / 草地静子 / 小西綾子 / 千葉セツ / 波多野ユキ子 / 治郎丸幸子 / 原みち子 / 井上カズ / 平英子 / 鷲阪美枝 / 片山千枝子 / 秦光子 他 // 『 打掛花嫁③ 』河崎紀子 / 鈴木ゆき / 菅野房枝 / 高木ミキ子 / 畑尾宇多子 / 中島フジ / 池原洋子 / 新谷幸子 / 黒川政子 / 尾村奈良菊 / 乗本貴世 / 北野宇妥子 / 坂井志津香 / 水口一子 / 高田節子 / 栗岡佑美子 / 久村智英子 / 和泉初江 / 藤井綾子 / 乾喜代子 / 城居祥子 / 温井節子 / 高木栄子 / 高橋成子 / 片山タケ子 / 尾形梅 / 青木利美代 / 町口英子 / 石田里美 / 山村恵津子 / 藤原恵子 / 平馬たか子 / 蔭山ヒロエ / 長岡音絵 他 // 『 技術・花嫁づくりの技術ポイント 』打掛花嫁・苦しくなく美しく着付けるコツ:山崎伊久江 / 洋装花嫁から和装のお色直しのスピーディな化粧法:植村秀 / 美しい帯結びを中心にしたお色直しの着つけ:浜田朝子 / 小柄でウエストが細い若い人のための中振袖着つけのテクニック:加藤絹枝 / 大柄で胸元の豊かな人のための振袖着つけのテクニック:山口香峯子 / 花嫁を美しくみせる鬘のかぶせ方と髪飾りのつけ方:大庭成浩 // ヘアモード・コンテスト // NHDK東京・大阪・新潟PRショー // 木曜会ヘアコレクション // 花嫁づくりの知識~松田トヨ 、小澤絹枝 、平野昌子 、桜井栄子~ // ビューティ・ルポ // 質問箱・美容室経営のヒント:小林四一 他

 

 

注文NO. : KTHY6401CMHNS
価格 : ¥76000
状態 : 函イタミ・シミ有、ビニカバ並、本体二枚少イタミ
在庫 : 有り

極付・花嫁極付・花嫁写真
1964/1   函・ビニカバ   【著】千葉益子   百日草
『 極付・花嫁 』
『 お着付 』裲襠〜白地縫取の裲襠 、織物の裲襠 、夏物裲襠〜 / 振袖〜白振袖(1,2) 、黒振袖 、塩瀬の白振袖 、中年の花嫁〜 / お色直し〜二枚襲ね大振袖のお色直し 、黒留お色直し 、中振のお色直し 、中振袖一枚着のお色直し 、色直し訪問着〜 / 仲人のお着付〜若いお仲人さん 、年配のお仲人さん〜 / 列席〜無地・紋付の列席 、思いつきをいかした訪問着で列席のお嬢様〜 // 『 帯 』お太鼓〜一重太鼓 、二重太鼓 、本太鼓〜 / 千鳥〜丸帯で本千鳥 、逆さ・飛模様丸帯で本千鳥 、単帯で本千鳥 、かけ下帯で本千鳥 、袋帯で変り千鳥 、かけ下帯で結ぶ変り千鳥 、名古屋帯の形変り千鳥〜 / 花籠 / 相生 / 変形相生 / 緋扇 / 変り緋扇 / 呉竹 / 重ね末広 / 千代鼓 / 揚羽蝶 / 熨斗目お立て / 笹舟 / 変り角太鼓 / 浜千鳥 / 向日葵 / 瑠璃蝶 / 掛下〜掛下(い) 、掛下(ろ) 、掛下(は) 、抱帯〜 // 『 お着付の技術 』裲襠の着付〜掛下(い) 、掛下(ろ) 、掛下(は)〜 / 小物と裲襠 / 裲襠お掻どり / 振袖のお着付 / おはしょりのお着付〜おはしょり襲ね着 、おはしょり一枚着〜 / 下着・ボディの修正など // 『 帯の結び方 』一重太鼓 / 二重太鼓 / 本太鼓 / 丸帯で本千鳥 / 逆さ・飛模様丸帯で本千鳥 / 単帯で本千鳥 / かけ下帯で本千鳥 / 袋帯で変り千鳥 / かけ下帯で結ぶ変り千鳥 / 名古屋帯の形変り千鳥 / 花籠 / 相生 / 相生変型 / 緋帯(い) / 緋帯(ろ) / 踊仕立の名古屋帯で緋帯 / 呉竹 / 重ね末広 / 千代鼓 / 揚羽蝶 / 熨斗目お立て / 笹舟 / 変り角太鼓 / 浜千鳥 / 向日葵 / 瑠璃蝶 / 掛下(い)(ろ)(は) / 抱え帯 // 『 七五三と喪服 』七五三のお着付と帯〜七才の着付と帯”揚羽蝶” 、花車 、折鶴 、三歳の着付と帯”胡蝶” 、女蝶 、五才のお坊ちゃま 、喪服 、半喪〜 // 『 かつらと花嫁化粧 』鬘〜鬘の結い上げに必要な髱など 、櫛 、鬘の結い方 、鬘のつけ方 、笄のつけ方 、つのかくしのつけ方 、つのかくしの綴じ方 、花嫁の髪飾りとそのはなし〜 / 花嫁化粧 // 『 婚礼と花嫁衣裳 』婚礼〜美容師のこころえ 、婚礼と宗教 、婚礼のしきたりなど 、結婚式について 、事前の準備 、お支度の四季 、儀式とお化粧 、美容師の服装 、婚礼での言葉遣い〜 / 介添えのしかた〜褄のとり方 、歩き方 、自動車の乗降 、草履を履く時 、座り方 、椅子の時は 、花嫁を美しく撮る法〜 / 花嫁衣裳〜礼装の常識 、和服各部分の名称 、着付に大事な着物の寸法 、花嫁衣裳の生地と模様 、帯のこと 、小物について 、和服のたたみ方 、きものの歴史〜 / マリールイズと千葉益子
 

注文NO. : 78SNGT7710KKHNS

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

78新日本髪テクニカ‘78新日本髪テクニカ写真

1977/10   2   株式会社百日草   『 ‘78新日本髪テクニカ 』

麻生恒二:桃割れで新鮮なイメージを // 新井紳ノ丈:やさしい新日本髪をつくる // 石渡潔:新鮮で粋、さらに優雅さを // 井上陽平:毛流れとシルエットを大切に // 北村龍彦:桃割風に小さくアレンジ // 浪内静子:振袖、訪問着、ドレスにも // 信竜淳二:オリジナルノマゲを使って // 萩原宗:快活で可愛い感じを演出 // 福谷伸:可憐な京風の伸日本髪 // 堀部美行:結綿を基本にした新日本髪 // 松崎安延:古典と現代を兼ねあわせて // 山崎裕俊:ミセスに丸髷のアレンジで // 山野タカアキ:銀杏返しでミスのための髪 // 『 新日本髪の為のワンポイント・テクニック 』レザーカットと逆毛のたて方 / ショートヘアでつくる新日本髪 / 基本的な二つのタボのつくり方 // ビンの表現・四つの方法 / もっとも好まれるマゲのつくり方 // 『 特別企画:山田雅道~日本髪 、水車 、桃割れ~ 』 // 『 日本髪のポイントテクニックを学ぶ 』毛髪の巻き方と毛先の処理 / 鹿の子のあしらい方

 

 

注文NO. : FJGBUY77HKK7001FGS
価格 : ¥28000
状態 : スレ、背カド少イタミ、カド少オレ
在庫 : 有り

Fujingaho BEAUTY:晴着の髪と着つけ集Fujingaho BEAUTY:晴着の髪と着つけ集写真
1970/1   77集   婦人画報社   『 Fujingaho BEAUTY:晴着の髪と着つけ集 』
表紙モデル:和泉雅子 // 『 晴着に似合う髪 』 // 『 晴着に似合うメイクアップ 』 // 『 晴着の髪と着つけ 』中振袖に似合う髪 / 訪問着に似合う髪 / おしゃれ着に似合う髪 // 『 晴着に似合う髪 』 // 『 中振袖の着つけ 』 // 『 訪問着の着つけ 』 // 『 かさねの着つけ 』 // 『 髪飾り特集 』晴着に似合う髪飾り / 髪飾りの歴史 / 髪飾りと私 // 『 晴着のヘアパターン 』 // 『 日本髪のかつら 』 // 『 1970年の髪 』 // 『 まるい小さなシルエット 』 // 『 晴着特集 』晴着のすべて // かさね着 // ビューティマーケット
 
注文NO. : WHSFOMK7703FGB106BF
価格 : ¥2800
状態 : ヤケシミ有、裏表紙下部少シミ有、カド少オレ
在庫 : 有り

若い人の式服と帯結びの基本若い人の式服と帯結びの基本写真
1977/3   婦人画報ビューティNO.106別冊付録
『 若い人の式服と帯結びの基本 』
卒業式の袴の着つけ:二見水亜子 / 中振袖の着つけのポイント:川島のぶ / 身長を考えた中振袖の帯結び:山野愛子・新藤愛子 / ひだの基本を応用した帯結び:滝沢静江 / 箱ひだ・ふくら雀 / 山ひだ・後見結び / 隅ひだ・隅ひだ文庫 / 扇ひだ・段末広 / 片ひだ・浜千鳥 / 追ひだ・のし / 三つ山ひだ・重ね扇 / 向かいひだ・かきつばた / 八枚ひだ・あばれのし // 美容室のインテリア~ビューティサロン横田 、ロン美容室~ // ビューティ・マーケット // 美容界情報
 
注文NO. : RNKGTK7911FGB122BF
価格 : ¥2800
状態 : 少ヤケシミ有、表紙少オレ
在庫 : 有り

礼装の着つけ・技術と心得礼装の着つけ・技術と心得写真
1979/11   婦人画報ビューティNO.122別冊付録
『 礼装の着つけ・技術と心得 』
黒留袖・着つけのコツとプロの心得:新藤愛子 / 中振袖・着つけのコツとプロの心得:村井佐千子 / 着くずれしない七五三の着つけと帯結び:新井和子 // 『 美容室のインテリア 』チャームビューティマツオカ / カットインユアーズ // 新経営説法~明日を語れる店主になろう:景山精二~ // ヨーロッパの美容室みて歩き:等々力高明 // 新製品紹介~スパイラルビックラー:ウエラ化粧品~ // アンデパンダン展 第8回 // 『 ヘアショーから 』NHDKニューヘアモード発表会 / ストリートファッションヘアショー / 堀部美行モードリサイタル / 山野尭章追悼ビューティショー // 美容研究会訪問:全国新井会 // 美容界情報 // ビューティマーケット
 

注文NO. : EISNGG8001FGB123BF

価格 :

状態 :

在庫 : 売り切れ

営業に生かせる・新日本髪の技術営業に生かせる・新日本髪の技術写真

1980/1   婦人画報ビューティーNO.123別冊付録
『 営業に生かせる・新日本髪の技術 』

新日本髪・二つのタイプ:桃割れと結錦 // 新日本髪:結い上げ前の基礎技術 // 各部のスピーディな結い上げ // まげのバリエーションを髪飾り // 逆毛なしで結う結錦 // 新春特別企画VOL.1~座談会:ヨーロッパから何を学ぶか 、VOL.2:’80年代の美容室を設計する~ // 新製品紹介:サチコール // ヘアショー・トピックス // NHDK東京PRショー // マーチン・パーソンズのヘアショー // 全日本美容講師会 // セフティ美の祭典 // 資生堂ビューティショー // キヨシ会 // 堀部美行モードサークル // ジェリ・カセンサ // コンテストから // 美容研究会訪問:北村龍彦美容研究会 // 美容会情報 // ビューティマーケット

 

 

注文NO. : SOKNOM8003FGB124BF
価格 : ¥2800
状態 : カド・裏表紙下部少オレ、表紙少シミ有・少スレ
在庫 : 有り

謝恩会の帯結び謝恩会の帯結び写真
1980/3   婦人画報ビューティNO.124別冊付録
『 謝恩会の帯結び 』
お太鼓系の基本と変り結び:加藤絹枝 / 文庫系の基本と変り結び:山口香峯子 / 立て矢系の基本と変り結び:新藤愛子 / 後見結びとモダンな変り結び:久保田節子 / 謝恩会の着つけ:美容室の対策~早見一十一 、川島のぶ 、竹口征紀江 、浜田朝子~ / 謝恩会の帯と小物:清水とき // 『 インテリアと経営 』美容室の経営~シガ美容室ファミールサロン 、美容室ひまわり~ / 新経営説法:景山精二 / ヨーロッパの美容室みて歩き:等々力高明 / 新製品紹介~MQ製品:ヘレンカーチス・ジャパン~ // 葡萄の会大講習会 // さくらんぼ会 // CACF日本支部 // コマチヤ謝恩美容大会 // 新日本髪コンテスト // アンデパンダン展 第9回 // 美容界情報 // ビューティマーケット 他
 

注文NO. : FGBKTKSJ8905FGS

価格 : ¥1300

状態 : カバ・本体共並

在庫 : 有り


FUJIN GAHO BOOKS・木村孝のきもの・しきたり事典FUJIN GAHO BOOKS写真

1989/5   2版・カバ   婦人画報社

FUJIN GAHO BOOKS・木村孝のきもの・しきたり事典 』

行事と装い~初詣 、成人式 、初釜 、夏のよそゆき 、入園 、結婚式 他~ // 晴れやかなおしゃれ着 // 『 礼装と準礼装 』第一礼装~黒留袖は奥さまの第一礼装です 、色留袖は黒留袖と同格です 、振袖はお嬢様の第一礼装です~ / 準礼装~礼装感覚で着こなす訪問着 、祝儀に着る色無地のきもの 、訪問着に準ずる付けさげ~ / 不祝儀のきもの // 『 社交着とおしゃれ着 』晴れ着としてのきもの~訪問着は社交着の代表です 、柄の格で着分ける付けさげ 、訪問着と付けさげの帯 、小紋の種類と着こなし 、織の着心地を楽しむお召 、紬地に染めたおしゃれ着~ / 趣味のきもの~しゃれ着としての紬 、木綿を気軽な街着に 、ウールのきもの 、化繊のきものと帯~ // 『 四季のきもの暦 』行事ときもの // 『 きものと帯の技法 』きものの技法~伝統の染:京友禅 、独特の色調:加賀友禅 、量感の魅力:絞り染 、連続の美:型染 、自由な色柄:ろうけつ染 、華麗な効果:刺繍と箔置き 、風土がはぐくんだ織の技法 、お召は格の高い織物です 、地方ごとの美しさ・紬織物 、絣柄のおもしろさ・木綿 、涼しさを織る・夏の素材~ / 染と織の技法 / 帯の種類と技法~形態で分ける帯の種類 、中心となる織の技法 、柄の配置による格の違い~ // 『 装いの実用学 』子供の晴れ着 / 男のきもの / 羽織とコート~羽織・もうひとつのおしゃれ 、きものの格とコート選び~ / 紋の小知識 / きものの手入れ 他

 

 

注文NO. : FGBKUKOKSJ9107FGS

価格 : ¥1500

状態 : カバ・本体共並

在庫 : 有り


FUJIN GAHO BOOKS・きものを美しく着る 帯と小物・しきたり事典FUJIN GAHO BOOKS写真

1991/7   初版・カバ   【監修】木村孝   婦人画報社

FUJIN GAHO BOOKS・きものを美しく着る 帯と小物・しきたり事典 』

帯と小物の格合わせ~黒留袖 、色留袖 、振袖 、訪問着 、色無地 、小紋 、紬~ / 振袖・帯あげの飾り方 // 『 きものと小物の格 』装いの格・帯と小物の格合わせ~礼装の帯 、準礼装と社交着の帯 、街着とおしゃれ着の帯 、織のきものの帯合わせ~ / きものと帯・小物の格合わせ表 / 組紐の帯締め / 帯締めの種類 / おしゃれな小物 / 織帯の組織~平織 、綾織 、繻子織~ / 織帯の格:織帯の種類 / 織帯の技法と組織~織帯のプロセス 、織帯の組織~ / 夏のきものと帯合わせ / 装いの仕上げをきめる小物 / 振袖に結ぶ細帯 / 涼をよぶ夏帯~絽 、紗 、絽綴 、粗紗 、博多献上 、紗献上 、塩瀬絽 、麻 、芭蕉布 、羅~ / 夏のきもの・素材別コーディネート / 着つけに必要な小物 / 男の和装小物 / 美しい帯結びのための補正 / 半幅の帯・細幅の帯 / 帯の格づけ / 帯と小物の収納 / 鬼をよごさないためにコートを / 帯の格と帯結び~色留袖 、訪問着 、小紋~ / つの出し結びの表情 // 『 基本の帯結び 』二重太鼓・一重太鼓・つの出し太鼓・つの出し / つの出し太鼓の格調 / お太鼓の表情 / パーティに結ぶ半幅帯と細帯 / 帯あげの飾り方

 

 

注文NO. : OM7904NSTFSKKG

価格 : ¥2800

状態 : 背カド微イタミ

在庫 : 有り


おびむすびおびむすび写真

1979/4   【著】二宮節子   東京富士創作着物着付学院   『 おびむすび 』

お太鼓:名古屋帯 // 帯を痛めないでお太鼓 // 名古屋帯でふくら雀:名古屋帯 // 名古屋で揚羽蝶:名古屋帯 // 日の出太鼓:名古屋帯 // 乙女太鼓:名古屋帯 // 柳くずし:博多帯 // 立矢:丸帯・袋帯 // 末広:丸帯・袋帯 // 鶴亀:丸帯・袋帯 // 子持末広:丸帯 // 鳳凰:丸帯・袋帯 // 松・竹・梅:丸帯 / 熨斗結び:丸帯・袋帯 // 後見:丸帯・袋帯 // 対扇:丸帯 // 後見太鼓:丸帯・袋帯 // 一文字:丸帯・袋帯 // 揚羽蝶:丸帯・袋帯 // 胡蝶:丸帯・袋帯 // ふくら雀:丸帯・袋帯 // 若竹:丸帯・袋帯 // 紅梅:丸帯 // 寿:丸帯・袋帯 // 文庫:丸帯・袋帯 // 二重太鼓:丸帯・袋帯 // 角出し:銀座結び 、結び:腹合せ帯・名古屋帯 // 矢の字:半幅帯 // 貝の口:男結び・半幅巾・角帯 // リボン結び:半幅帯 // 浪人結び:角帯 // 袴の紐の結び方 // 帯の種類と知識 // 名古屋帯のたたみ方 // 着物のたたみ方 // 衣装たたみ~振袖 ・訪問着 他 、江戸褄 、子供の着物 、丹前~ // 長襦袢のたたみ方 // 羽織のたたみ方 // 羽織紐の結び方 // 和服のエチケット // きものと調和 // 紋様

*和裁は、編物/洋裁/和裁/手芸 関係のページになります。美しいキモノ・主婦之友・婦人生活・主婦と生活・婦人倶楽部 などの、きもの関係の各附録・別冊・増刊・本誌は、それぞれのページになります。TOPページから。

前へ】【次へ

HOMEへ

注文方法