Re-Make/Re-Model 古雑誌&古本Re-Make/Re-Model

注文方法等について

 

is

注文NO. : PMI7806K1PBK
価格 : ¥6000
状態 : カド少オレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:鏡〜is写真
1978/6   Vol.1   創刊号   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:鏡〜 』
鏡の協奏曲(バリエーション)〜空間から環境へ:多田美波×秋山邦晴〜 / 鏡の形見・鏡の墓碑銘:多田智満子 / 鏡よ鏡〜文学的断章・エラスムスからベケットまで:高橋康也〜 / 夢を紡ぐ鏡〜鏡の精神分析:秋山さと子〜 / 破鏡と悟り〜悟道の象徴としての鏡:茂木博〜 / 鏡のドラマトゥルギー〜神話の鏡・能の鏡:小苅米哯 / 鏡・写真・映画:岡田晋 / 建築の錬鏡術:植田實 / 鏡の発生と伝播:由水常雄 / 現代美術と鏡のイマージュ:アラン・ジュフロワ // 『連載』爪:池澤康郎 / 都市の空間と書物の空間:清水徹 / 歌のありか歌のおきて〜ことばはなぜ短歌なのか:松田修〜 / ユング心理学の系譜〜ユンクナチス・ユダヤ人:平田武靖〜 / 窓:山﨑昌夫 // isの周囲〜芝居ごころ:別役実〜 // ”定本青猫”の世界名所図絵:種村季弘 // PIN-UP〜鏡のパノラマ:野原幸夫〜 他
  
注文NO. : PMI7809H2PBK
価格 : ¥6000
状態 : 背少イタミ、カドオレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:花〜is写真
1978/9   Vol.2   創刊2号   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:花〜 』
花と園芸の時代:塚本洋太郎 / 幽暗な根の世界:高橋英夫 / 爛熟文化と”悪の華”の世界:落合清彦 / 江戸の花、明治の花〜花と文学空間・青色梅暦から泉鏡花まで:野口武彦〜 / 神々の統べる花園〜インド中近東花紀行:夫馬基彦〜 / アール・ヌーヴォーの花〜世紀末の花園の人工と自然:海野弘〜 / 花の妖精たち〜花の変身譚と幻視者たちの夢:荒俣宏〜 / 花についての西欧思想:山下正男 / シェイクスピアの花:小田島雄志 / 花暦・花言葉:八坂安守編 / 民族文化としての花:西山松之助 // 『連載』耳:池澤康郎 / ローマ〜多層的時間の迷路:塩野七生×清水徹〜 / 肉体の妖しさ美のはかなさ:松田修 / 錬金術への途:平田武靖 / ドアの把手:山﨑昌夫 // isの周囲〜汐の香りと女の香り:市川雅〜 // 流れる風景の中の星:種村季弘 // PIN-UP〜花のパノラマ:たぶき正博〜 他
  
注文NO. : PMI7812A3PBK
価格 : ¥4500
状態 : カドオレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:愛〜is写真
1978/12   Vol.3   創刊3号   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:愛〜 』
エロースの運命:高橋睦郎 / 愛の旅、霊の旅〜至上の愛を求めて:横尾龍彦〜 / 神話のエロスと万葉の恋〜日本の愛の原点:吉村貞司〜 / 愛の結合と可能性〜アニマとアニムス:河合隼雄〜 / 少女愛から芸術愛へ〜ナボコフ”ロリータ”をめぐって:富士川義之〜 / 愛の幻想、愛の美学:漆原美代子×岸田秀 / 動物の生態にみる愛:日高敏隆 / 愛の弁証法〜R・D・レインの思想:野口昌也〜 / 愛の映画と記憶:山田宏一 / 古代”かがい”の儀式と自然婚:河野信子 / アメリカの愛のパラドックス:原真佐子 // 『連載』額:池澤康郎 / パリ:阿部良雄×清水徹 / 仙境淹留譚への照射:松田修 / 錬金術への途:平田武靖 / 椅子:山﨑昌夫 // アルカディアふたたび:種村季弘 他 // PIN-UP〜愛のパノラマ:寺田敬〜
  
注文NO. : PMI7903T4PBK
価格 : ¥4800
状態 : 表紙少イタミ、スレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:仮面〜is写真
1979/3   Vol.4   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:仮面〜 』
物部の女面:秋元松代 / 日本の仮面、韓国の仮面:日韓比較文化への視点〜谷川健一、金両基〜 / 日本の仮面考・異貌の神々〜祖霊世界、その二元的対立の構図:篠田浩一郎〜 / 仮面神ディオニュソスの変貌〜エウリピデス”バッコス信女たち”:吉田敦彦〜 / 意味と構造・演劇と仮面〜仮面のグラマトロジー:渡辺守章〜 / シュールレアリストたちの仮面〜心を目覚めさせるもの:桐島敬子〜 / インタヴュ〜道化・祝祭・仮面:山口昌男〜 / 仮面と宿命〜ニーチェ対ワーグナーの場合:三光長治〜 / 変身願望と仮面〜タントラにみるペルソナ:日向あき子〜 / 憑依と宗教儀礼〜仮面における獣的磁場と神霊的磁場:山折哲雄〜 / 付録・AVANT-SCENE〜仮面劇の試み:天澤退二郎〜 // 『連載』眉:池澤康郎 / 連載対談:ウィーン・不透明なウテルスの世界〜飯田義国×清水徹〜 / 無可有の愛と非在の美と:松田修 / 錬金術への途:平田武靖 / 照明:山﨑昌夫 // 聖なる日々のために:四谷シモン // パノラマを食う:種村季弘 // PIN-UP:仮面のパノラマ 他
  
注文NO. : PMI7909M6PBK
価格 : ¥3000
状態 : カド・裏表紙少オレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:水〜is写真
1979/9   Vol.6   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:水〜 』
水の誘惑:杉本秀太郎 / 水のフォークロア:山田宗睦・玉城哲 / 想像力と水〜フランス象徴派の水:渋沢孝輔〜 / 水底の妖精妖魔〜ドイツ・ロマン派と水精の物語:深田甫〜 / 祝祭と儀礼の水〜東南アジア・インド的世界と水の宇宙論的位置:青木保〜 / 水と水、海と山〜海幸山幸神話の構造:大林太良〜 / 水の映像と魔術:佐藤重臣 / 原始の水、宇宙の水:日下実男 / 水の協奏曲〜水と音楽のコレすぽんだんす:船山隆〜 / 水上を漂い来たるもの〜瓜子姫説話とハイヌウェレ神話:猪野史子〜 / 都市を映す水〜松江、ヴェネツィア、ストックホルム、パリ、そして東京:長谷川尭〜 / 付録〜水の造形:朝倉直巳〜 // 『連載』鼻:池澤康郎 / ミュンヘンと南ドイツの小都市:子安美知子×清水徹 / ナーメントロジー(名辞学)の時代:松田修 / マンダラ象徴の起源:平田武靖 / 書斎:山﨑昌夫 // パノラマよ、消えよ!:種村季弘 // PIN-UP〜水のパノラマ:野原幸夫〜 他
  
注文NO. : PMI7912H7PBK
価格 : ¥3000
状態 : 裏表紙カド少オレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:星〜is写真
1979/12   Vol.7   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:星〜 』
星辰連唱:塚本邦雄 / 宇宙物理学の現在:小尾信彌・光瀬龍 / 星と夜空への夢想〜近代ロシアの詩人たちの肖像:川端香男里〜 / 亜細亜星宿図〜シナ及び北アジア諸民族の宇宙観:中野美代子〜 / 星と運命〜古代星辰館の諸相:柴田有〜 / 天変占星術と渋川春海:江戸期の天文観と暦:中山茂〜 / 星座の中の美女:草下英明 / SF狂の星間旅行:石上三登志 / 星の種族〜三人の登場人物による星空の下の会話:相澤啓三〜 / インタヴュ:星・幻想・文学〜ピエール・マンディアルグ〜 / 星型の法則:戸村浩 // 『連載』唇:池澤康郎 / ロンドン〜先進都市の栄光と宿命:小池滋×清水徹〜 / ディオニューソスの杖:小苅米哯 / 救済表彰としてのマンダラ:平田武靖 / 食卓:山﨑昌夫 // isの周囲〜銀河鉄道999と私:松本零士〜 // パノラマ館〜プリント・メディアのパノラマ化:谷川晃一〜 // PIN-UP〜星のパノラマ:奈良島知行〜 他
  
注文NO. : PMI8003K8PBK
価格 : ¥4500
状態 : 裏表紙見返・表紙シール痕有、スレ、カドオレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:香り〜is写真
1980/3   Vol.8   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:香り〜 』
香りの言葉:中井英夫 / 対談・香り:このとらえがたきもの〜北村君太郎×竹宮寛子〜 / 中世的世界と香 / 伝説の美女と身香の神秘〜古代中世インドの理想的女性像:松山俊太郎〜 / をみなのかざり〜ボードレールとエロティシズム:出口裕弘〜 / か・かをり・かをる考〜源氏物語の成立と構造:藤井貞和〜 / 香時計と仏教文化:吉田光邦 / 動物と匂いの世界:小原秀雄 / 人間の生理とニオイ:高木貞敬 / 世紀末の香り〜ワイルドとユイスマンス:井村君江〜 / 香水の1920年代〜ココ・シャネルとその時代:海野弘〜 / 焚香・化粧・調味:山田憲太郎 / 香りの文化史 / 付録・源氏香〜五十二首の和歌:北小路功光〜 // 『連載』頬:池澤康郎 / 連載対談・東京:肥大する都市空間の謎〜前田愛×清水徹〜 / 生贄としてのミュラー:小苅米哯 / 光の生誕:平田武靖 / 暖炉:海野弘 / 猿:中村禎里 // 百万ドルの夜景:谷川晃一 // PIN-UP〜POTPOURRI:香りのパノラマ〜 他
  
注文NO. : PMI8103T12PBK
価格 : ¥6000
状態 : スレ、表紙少ヤケ・オレ、カドオレ、裏表紙シール痕有
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:都市〜is写真
1981/3   Vol.12   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:都市〜 』
都市とスペクタクル〜演劇的都市の再生に向けて:寺山修司×種村季弘〜 / 都市のできる場所〜日本中世都市の実像:網野善彦〜 / 光の都市と闇の都市〜都市の神話的宇宙:栗本慎一郎〜 / 都市の逆ユートピア〜ジェレミー・ベンサムの一望監視方式について:今村仁司〜 / 都市と宗教の社会学〜シンガポールとクアラルンプール:佐々木宏幹〜 / ウィリアム・モリスの理想都市:小野二郎 / 隠された空間〜東京の中の明治:鈴木博之〜 / 褐色の女王とその時代〜020年代都市の華・レヴュー:平井正〜 / 自由、あるいは生:モンパルナスの1920年代〜アラン・ジュフロワ、訳:千葉成夫〜 / 付録〜2001年・都市の黙示録:木村恒久〜 // 『連載』手:池澤康郎 / 織物として都市を見る〜アラン・ジュフロワ、植田実〜 / 役者の紋:服部幸雄 / 怪談:平田武靖 / 時計:海野弘 / 鶏:中村禎里 // 模倣と進歩:久里洋二 // 大破局のパノラマ:谷川晃一 // PIN-UP:都市の生命装置 他
  
注文NO. : PMI8112K15PBK
価格 : ¥3000
状態 : カド少オレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:樹〜is写真
1981/12   Vol.15   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:樹〜 』
樹木の博物誌:中尾佐助×吉田光邦 / 木は元素か関係素か〜比較文化論的視座から:奥野健男〜 / サバンナの樹と人間〜西アフリカ住民の習俗と伝承:川田順造〜 / 木と森のメルヘン〜シャルル・ペローと人類の記憶装置:巌谷國士〜 / 樹木の肖像ー北斎とゴッホ〜西欧のジャポニスムについて:芳賀徹〜 / 樹木と聖なるもの〜インド紀行から:立川武蔵〜 / ”おおいたくみ”の誕生〜大工の祖神伝説:内藤昌〜 / 樹の画家の村〜世紀末のヴォルプスヴェーデ:岩下真好〜 / 樹は人間のこころを読む〜感情を持つ植物たち:植島敬司〜 / 象徴の木その多義性〜ファンタジー、カバラ、あずさ弓など:秋山さと子〜 / 大地と天と宇宙樹〜樹々の神話的構造:吉村貞司〜 / 木を利用する二十五の方法:横山正 // 『連載』尻:池澤康郎 / 時間の重層性を読む:佐藤信×植田実 / 上手・下手:服部幸雄 / メタとパラ:平田武靖 / バルコニー:海野弘 / 蛇:中村禎里 // isの周囲〜蒐集癖のいいわけ:妹尾河童〜 // 和菓子歳時記:谷川晃一 // PIN-UP:樹の血脈 他
  
注文NO. : PMI8203B16PBK
価格 : ¥4500
状態 : 並
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:舞踊〜is写真
1982/3   Vol.16   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:舞踊〜 』
舞いと踊りの世界:日本舞踊と西洋舞踊〜郡司正勝、市川雅、山口昌男〜 / 舞踊論序説〜舞踊にとって共通言語とは何か:渡辺保〜 / 一遍の踊念仏〜身ぶりは”歴史”を演じたか:桜井好朗〜 / タイとスリランカの舞踊〜古典舞踊から原始的踊りまで:青木保〜 / 原舞踊の思想〜”わざ”の構造を探る:工藤隆〜 / ”死の舞踊”考:木間瀬精三 / 秘儀としてのオイリュトミー:高橋弘子 / 歓喜する舞踊〜ウォルインスキイのバレエ論:浦雅春〜 / 舞踊と狂気〜ニジンスキーという”タブレビト”の系譜:小田晋〜 / 身体空間と舞踊〜可能態としての身体:市川浩〜 / 舞踊の前衛たち:古沢俊美 // 連載〜都市のヴィジュアル・トポロジー:衣装の環境を創る〜 // 連載〜劇場と演劇の精神史:鼠木戸〜 // 連載〜精神の存在論:メタとパラ〜 // isの周囲:春に踊る命のリサイタル // PIN-UP:舞踊のコスモロギア 他
  
注文NO. : PMI8209K18PBK
価格 : ¥3000
状態 : 少ヤケ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:風〜is写真
1982/9   Vol.18   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:風〜 』
”風”についての詩的随想〜風のテオーリア:宇佐美英治×谷川俊太郎〜 / ボレアスとゼピュロス〜ギリシアの風神たち:多田智満子〜 / 水墨画における”風が”〜”花鳥風月”観の画期:金沢弘〜 / 古代中国思想と風〜祭祀・神霊・音楽:麦谷邦夫〜 / 風神考〜ユーラシアの神話から:井本英一〜 / 風とメルヘン:高橋康雄 / 風水の国・風水の民〜朝鮮・韓国人の死生観:安宇植〜 / 風(プネウマ)と塔の叙事詩〜天地創造から廃墟へ:宍戸修〜 / 気息と呼吸と坐法〜古代インドの身体哲学:山折哲雄〜 / 世界の風名:根本順吉 / 風・ロシア・ブローク〜ロシア象徴詩人の”生”:鴻英良〜 / 風と建築:門内輝行 // 『連載』狸:中村禎里 / マルケットリ:海野弘 / 一角獣をつれた貴婦人:種村季弘 / 蜂起する都市:春名徹 / 積物・看板・提灯:服部幸雄 / 自然について〜ノーマン・O・ブラウン、四方田犬彦訳〜 / isの周辺〜歌舞伎の”風”:杵屋佐之忠〜 / あさましさのパノラマ:谷川晃一 / PIN-UP:風のイコノグラフィー 他
  
注文NO. : PMISSIIS830320PBK
価格 : ¥4500
状態 : 並
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1983/3   Vol.20   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜 』
能の装束:戸井田道三 // 対談・衣装の再発見〜歴史・民族の中の衣装:網野善彦×宮田登〜 // 仮装と行列〜シャリヴァリとカーニヴァル:樺山紘一〜 // 民族衣装(フォーク・コスチューム)との交差点〜都市生活の衣服:小池一子〜 // 現代中国衣裳考〜記号の反世界:篠田浩一郎〜 // 衣服と建築の平行運動〜アダムの家からル・コルビュジェへ:八束はじめ〜 // 中国古代の服飾意匠〜古代礼制と象徴機能:曽布川寛〜 // 歌舞芸能者の装い〜近世祭祀空間と異装:富田鉄之助〜 // 流行の運命〜衣裳の社会学:上野千鶴子〜 // 太陽劇団”リチャードⅡ”におけるコスチューム // テーマなき時代のファッション:藤原新也 // 袴と貫頭衣〜日本古代の衣服について:武田佐知子〜 // 着衣の作法 脱衣の技法〜身体空間における衣裳の意味:中沢新一〜 // 舞台の上の事物〜ロシア・アヴァンギャルドの衣裳:鴻英良〜 // エデンの園の衣裳〜いちじくと毛皮のシンボリズム:松枝到〜 // 連載・アニマルレクシコン:猪 // 連載〜部屋の死、死の部屋:海野弘〜 // 連載〜一角獣の帰還:種村季弘〜 // 連載・見出された都市”上海”〜見えない都市:春名徹〜 // 連載・劇場と演劇の精神史〜稲荷町:服部幸雄〜 // 連載・ラヴズボディ〜頭部について:N.O.ブラウン、四方田犬彦訳〜 // FASHION:細川周平 // MEDIA:長沼行太郎 // FILM:池澤夏樹 // MUSIC:竹田賢一 // STAGE:鴻英良 // GALLERY:今野裕一 // isの周囲”細雪”の日々:白石加代子 // パノラマ館〜殺風景の美学:谷川晃一 // PIN-UP〜表象の円環:METHODS of BODY PACKING〜
  
注文NO. : PMI8309Y22PBK
価格 : ¥4800
状態 : 並
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:遊戯〜Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1983/9   Vol.22   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:遊戯〜 』
対談・豊穣な遊戯の世界:遊び・淫れ・戯れ〜安田武×大岡信〜 / 学問と遊びの精神〜G・ベイトソンの歓ばしき知:中村雄二郎〜 / ”あそびごころ”のこと〜中世遊戯史への一視点:横井清〜 / 中世の子供の遊戯〜その寓話的世界:森洋子〜 / エカテリンゴフのグリャーニエ〜歩くことは遊ぶこと:坂内徳明〜 / 演技と戯れ〜虚構を生きる身体:松本小四郎〜 / 動物の遊びから人間の遊びへ:小原秀雄 / 遊びの空間〜ポスト・モダン時代の建築:松葉一清〜 / 戦争〜至上の遊戯としての:浅田彰〜 / ジョルジュ・メリエスと遊ぶ〜映画の黎明期:中子真治〜 / 江戸すさみ草〜風流の言語遊戯:加藤郁乎〜 / 図版構成・図形あそび:野口広 // 『連載』虫:中村禎里 / ギャレリ:海野弘 / 薬用一角獣盛衰記:種村季弘 / 仮象としての都市:春名徹 / 見得(二):服部幸雄 / 境界について〜N・O・ブラウン、四方田犬彦〜 // 遊びを誘発する遊具:及部克人 // 恐怖の盆栽小僧:谷川晃一 // PIN-UP:捜神雙六
  
注文NO. : PMIS8312S23PBK
価格 : ¥4500
状態 : 裏表紙少ヤケ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:性〜Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1983/12   Vol.23   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:性〜 』
エロス・美・ジェンダー〜性の始原を求めて:多田智満子×池澤康郎〜 / 性科学と精神医学の狭間〜恋愛の3要素をめぐって:鎮目恭夫〜 / 性解放の双面の貌〜フロイト・ライヒ・マルクーゼ:片岡啓治〜 / 今・ここの関係を超えて〜身体と性の今日的課題:三橋修〜 / 老人の性の回路〜翁説話と風流の芸能:山折哲雄〜 / 振動する性の身体〜タントリズムの身体技法:中沢新一〜 / 性のイリュージョン〜初代芳澤あやめ:土屋恵一郎〜 / 性差の発生〜児童画が語るもの:安斎千鶴子〜 / 性の未来的構図〜ポスト・サービス社会のセクシュアリティ:粉川哲夫〜 / 脳機能と性交行動:千葉康則 / ナウアのセクシュアリテの征服〜メキシコの民衆生活史:山本哲士〜 / PIN-UP・図版構成:性の博物図鑑〜神経症的でないセックス・ヒストリー:荒俣宏〜 // 『連載』アニマル・レクシコン〜牛:中村凪子〜 / 部屋の宇宙誌〜マウント:海野弘〜 / 一角獣物語〜芸能者としての一角獣:種村季弘〜 / 見出された都市〜都市へあるいは都市から:榛名徹〜 / 劇場と演劇の精神史〜役者の名:服部幸雄〜 / ラヴズ・ボディ〜自由について:NOブラウン、四方田犬彦〜 // isの周囲〜ヒットラーの遺産:土田ヒロミ〜 // パノラマ館〜夢幻的なデザイン:谷川晃一〜 他
  
注文NO. : PMIS8407S25PBK
価格 : ¥3500
状態 : スレ、ヤケ、数頁線引有
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:触〜Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1984/7   Vol.25   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:触〜 』
対談・”ふれること”の全体性:哲学と精神医学のあいだ〜坂部恵×中井久夫〜 / 垢離と捨身〜空海・密教・修験道:五来重〜 / ”髪”にふれる〜髪梳き所作のシンボリズム:諏訪春雄〜 / 触のドラマトゥルギー〜イエスの奇跡物語:山形孝夫〜 / 穢れに”触れる”〜触穢思想と場:黒田日出男〜 / 神にふれる、ことばにさわる〜シャーマンから聖母へ:松枝到〜 / 触覚のファッション:深井晃子 / ”触ること”と”子ども”〜世界を触るものたち:本田和子〜 / ふれること・さわること〜”身ぶり”の比較民族学:野村雅一〜 / 清潔と不潔〜ナチ・ドイツの場合:大島かおり〜 / 指と記号〜エクリチュールの触覚性をめぐって:松浦寿輝〜 // 写真構成〜戦慄のパフォーマンス:尾辻克彦〜 // 『連載』馬:中村凪子 / 階段と手すり:海野弘 / 堅牢地神〜母なる大地:堂本正樹〜 / 期待の都市:春名徹 / 船:服部幸雄 / クリストフ・ハイツマン:荒俣宏 // ゴーギャンぶりっこ:谷川晃一 // PIN-UP:触覚の迷宮 他
  
注文NO. : PMIS8606TPC32PBK
価格 : ¥4000
状態 : スレ、カドオレ
在庫 : 有り

Panoramic mag.is〜特集:つがい・ペア・カップル〜Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1986/6   Vol.32   ポーラ文化研究所
『 Panoramic mag.is〜特集:つがい・ペア・カップル〜 』
ペアの文化史:高山宏 / 多羅尾伴内とカフカ〜つがい現象の位相:池内紀〜 / 戯蝶双舞〜ちょうのつがい:奥本大三郎〜 / つがいの風景:河合隼雄×別役実 / ふぞろいなつがい〜ロマンチックラブ・イデオロギーの解体:上野千鶴子〜 / カプセルのなかのツイン〜新しいコミュニケーションの位相:伊藤俊治〜 / 不釣り合いなカップル〜西洋絵画における”つがい"をめぐって:高橋達史×高橋裕子〜 / アメリカのカップルたち:亀井俊介 / 歴史の中の対の建築:三宅理一 / つがい・ペア・カップルの図像学 // 仮面のまなざし:遠藤琢郎 // 『連載』富士に立つ影:海野弘 / 世界の縁りの世界:平出隆 / 浅井忠〜あなたの絶望は何だったのか:芥川喜好〜 / 神木みたいなのはどうでしょう:石山修武 / 黎明の詩人、スブラマニヤ=バーラティにみる”辺境”インドの世紀末:辛島昇 / フィリピン・コミックスの移り変り:小野耕世 // 舞踏の次の一歩は:鈴木晶 // 奇妙な宙吊り感覚:中野春夫 // ブライアン・イーノに捧げるイラスト集:細川周平 // 80年代既視感・空白感:高島直之 // 責任という名の愛の形式:旦敬介 // 90歳になった映画:栗田さつき
  
注文NO. : IS35O8703PBK
価格 : ¥4500
状態 : 並
在庫 : 有り

is35:音のアーキオロジーPanoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1987/3   Vol.35   ポーラ文化研究所
『 is35:音のアーキオロジー 』
足の音:前田愛 / 喧騒、コスモスのあとさき:樺山紘一 / 音の象徴・音の都市〜対談:武満徹×多木浩二〜 / ヨーロッパの音と日本の音:阿部謹也 / うわごとについて:細川周平 / 新放屁論〜肉体は音を発する:田中優子〜 / オー、オーム、アーメン〜原始音の宇宙について:山折哲雄〜 / 耳のコスモロジー:鎌田東二 / 雨風吹きしほり、雷鳴りはためき:小松和彦 / 音の受信装置〜耳はいかにして耳となったか:養老孟司〜 / 動物の声〜始原の声から魔声の創出まで:河合雅雄〜 / 口舌之物忌・赤口の霊日:西岡芳文 / 楽器の造形・そのシンボリズム:柘植元一 / アル音とナイ音の対等性〜マンガにおける擬音表現について:米沢嘉博〜 / 快適な音と不快な音:武者利光 // 『連載』樅ノ木は残った:海野弘 / 幼年、世界観の双生児:平出隆 / 入江波光〜あわき光の逆説:芥川喜好 / ”時の戦士”たちによるロシアの歴史時間遡行:川端香男里 // マンダラの死と東洋の発見:鈴木晶 // ブラスバンドの変容:細川周平 // サイケデリアをやり直す:旦敬介 // 面白主義のダダイスト:高島直之 // タルコフスキーが死んだ:栗田さつき // 夢という芝居の、そのまた夢:中野春夫 // 忌中:島尾伸三 他
  
注文NO. : IS49M9009PBK
価格 : ¥4600
状態 : 少ヤケ
在庫 : 有り

is49:無人Panoramic mag.is〜SPECIAL ISSUE:衣装〜写真
1990/9   Vol.49   ポーラ文化研究所
『 is49:無人 』
群衆という名の無人地帯:富永茂樹 / 無人と蝟集と〜イメージの転回:松浦寿輝〜 / 無人の図像学:谷川渥 / 無人の風景〜対談:西垣通×奥野卓司〜 / ブラック・ボックスの想像力:奥野卓司 / 都市の底に横たわる骨:大原まり子 / 抽象都市:宇野求 / 意味からの解放をもたらすもの:手塚眞 / 無人の歴史 / 誰でもない者の軌跡:楜澤厚生 / 日本のウーティス:藤井貞和 / パニック・ボディ、ノー・ボディ:宮島美子 // 『連載』信貴山と生駒:海野弘 / テクスト・クチュリエ:高山宏 / 砂漠で暮らした昨日:管啓次郎 / 四方向が形づくる壮大な十字架:鼓直 / 空間:村松伸 // 十七世紀の光学を二十世紀芸術に活かす:スーザン・ギャンブル+マイケル・ウェニオン // 絶叫に体を張れ:細川周平 // 欲望する諸機械:佐藤守彦 // イディッシュを話すポーランド人:西成彦 // 男を泣かせる:池田香代子 // 踏切:小倉泰 // 腰鼓:上田信 // 時間の刻印:北邑一生
  
注文NO. : IS58K9212PBK
価格 : ¥4600
状態 : 並
在庫 : 有り

is58:声is58:声
1992/12   ポーラ文化研究所   『 is58:声 』
恋する電話:山田登世子 // 電話の魔界:鈴村和成 // わたくしが他者から語られていることを更に他者へ語る:小林恭二 // ハイパーヴォイス株式会社:西垣通 // 声のスティル・ライフ:土田ヒロミ // 天国の単調さよりも地獄の多彩さ:中野翠 // 権威の声、声の権威:今村仁司 // 幻の声を聞く:新宮一成 // 神の声を語る喉・神の声を聴く耳:鎌田東二 // 声のテクノリジー・声の制度:水越伸 // 声のゆくえ // メディアの中の声:若林幹夫 // 聖と俗の声:佐伯順子 // イスラームにおける声:中村公則 // タゴールの声〜ベンガルの詩の朗読会をめぐって:臼田雅之 // 『連載』鏡と皮膚・芸術のミュトロギア〜ナルキッソス変幻:谷川渥〜 / 風の眼の部族〜湖の塩を食う人々のように:管啓次郎〜 / 風塵舞い上がる寒村、チョット桑畑三十郎気取り:石山修武 / パブリックな裸体:伴田良輔 / 墓を買うイナカモノ、もしくは中国の棺桶事情について:川端隆之 / 心身不安定:伊藤比呂美 他
  
注文NO. : IS60QJ9306PBK
価格 : ¥1800
状態 : 表紙上部少シミ有
在庫 : 有り

is60クイズ人類学is60クイズ人類学
1993/6   ポーラ文化研究所   『 is60クイズ人類学 』
コンピュータというクイズ装置:赤瀬川原平 / 謎をとく英雄:小松和彦 / クイズ博学の正体:泉麻人 / 謎のQUI氏たち:若島正 / エニグマティック・マン〜解ける謎、溶ける世界:高山宏〜 / クイズ的知〜断片化から再構築へ:井上俊〜 / クイズの現在:古木社恵 / 活字文化の中の頭の体操:多胡輝 / クイズとは哀し可笑しき知的遊戯:山﨑浩一 / ラジオ・テレビのクイズ番組史:津金澤聡廣 / 知識と推理:内井惣七 / クイズ・江戸のなぞなぞ:林美一 / クイズ・パズルの歴史:高木茂男 / ゲームの起源:増川宏一 // 『連載』マルシュアスの皮剥ぎ:谷川渥 / エ・ハリ・テ・ファウ:菅啓次郎 / インド的”性”の伝統の回復:辛島昇 / 天国の滝:伴田良輔 他
  
注文NO. : IS63SK9403PBK
価格 : ¥3400
状態 : 裏表紙上部少イタミ
在庫 : 有り

is63精神の北is60クイズ人類学
1994/3   ポーラ文化研究所   『 is63精神の北 』
近代の中の”北”の問題:樺山紘一 / 北極アーケード:富島美子 / 北への七重奏:小林康夫 / Visual北の図像学 / 北方英雄譚のアーケオロジー〜ベーナウルフVSアーサー王:鶴岡真弓〜 / 北の神々:谷口幸男 / ヴァイキング〜北方から北欧へ:蔵持不三也〜 / 北の生態系:辛島司郎 / Visual奇想の冬 / 北の中国〜凍えた無彩色の緊張:井波律子〜 / 北の文学者の”北”〜ヒーニーとジョイス:大澤正佳〜 / 北の音〜グリーグのピアノ曲に見る引き算の美学:岡田敦子〜 / 北辺の”発見”〜華夷的世界の成立:千田稔〜 / 北国が北国でなくなるとき:柳瀬尚紀 // 『連載』小説という名の装置:若島正 / 夢を超えて時を逃げろ:管啓次郎 / 新大久保盆地にアジアの赤裸々な雑居の現実がある:石山修武 / 神々の視線:伴田良輔
  
注文NO. : IS65A9409PBK
価格 : ¥1800
状態 : 並
在庫 : 有り

is65秋is60クイズ人類学
1994/9   ポーラ文化研究所   『 is65秋 』
日本の秋〜文化的概念としての季節感:川本皓嗣〜 / 秋と”もののあはれ”:久保田淳 / 秋は蝉も音信不通:赤瀬川原平 / 見える秋、見えぬ秋:芥川喜好 / 日本美術に見るバロック的”秋”:辻惟雄 / 中国の二つの秋の絵:戸田禎佑 / 中国文学の秋:大木康 / 秋〜その起源と未来:川端隆之〜 / 霧の中のオスカー・ワイルド〜世紀末の秋:河村錠一郎〜 / 豊穣と憂愁の織りなす秋:小池寿子 / ”秋”の表象と風土〜フランス近代詩から:宇佐美斉〜 // 『連載』秋の遺言:小林康夫 / 失われた町:若島正 / 海を超えてゆこうよ:木下直之 / 草の上の昼食:山田登喜子 / 熊:鹿島茂


HOMEへ

注文方法